WEBデザインブロクの表示高速化、試行錯誤あれこれ( Cocoon vs Simplicity ) ブログの表示速度(PageSpeed Insightsでの計測結果)をあげられないか、試行錯誤してみました。 (1)スクリプトの読み込みをヘッダーからウィジェットに移動 外部ファイルになっているJavascriptの読み... 2019.09.07WEBデザイン
WEBデザイン再度、速度テスト Cocoon vs Simplicity Simplicity2 と Cocoon の「PageSpeed Insight」の比較検証ですが 広告の表示枚数が同じになっていなかった事が発覚(Cocoonのほうが少なかった)したため、再度テスト。 前回と同じく、一回に三回... 2019.09.05WEBデザイン
WEBデザインCocoonでどれくらい速くなるのか?Simplicity と比較検証【※差はなかった】 Simplicity2 の後継となる?Cocoonというテーマが発表され、ベータテストの段階からたくさんの方がレビューを書かれています。 中でも、速度が速くなるというのがメリットとして大きい、との事。 Googleの「 Page... 2019.09.04WEBデザイン
PC/ネットSimplicity2からCocoonに変更は簡単ではなかった Simplicity / Simplicity2 の作者のわいひらさんが、新たに開発していた「Cocoon」というテーマが正式リリースとなっています。 Simplicity2はかなり完成度の高いテーマであったと思いますが、なぜ... 2019.09.01PC/ネット
PC/ネットSimplicityのskin機能が面白い このブログはWordPressですが、Simplicity2というテーマを使っています。 Simplicity2にはスキンという機能があるのですが ずっと使ったことなかったのですが、使ってみたらめっちゃ面白かった!(^o^) ... 2019.06.17PC/ネット
WEBデザインSimplicity アップデート時の親テーマ修正項目[覚書] このブログは(この記事を書いている時点では)WordPressでSimplicity2というテーマを使用しています。 Simplicityは親テーマと子テーマに別れており、基本的にはカスタマイズは子テーマの編集で行うようになっています... 2018.03.20WEBデザイン
WEBデザイン[WordPress]カスタマイザーの設定はどこに保存されるか?[Simplicity] Simplicity2の背景色を変えようと思い、「style.css」に設定を書き加えるも、反映されない。 body{background-color:pink;} (!importantをつけたら反映されけど) そもそも... 2018.01.20WEBデザイン
WEBデザインSimplicity2の「完全レスポンシブ化」とは Simplicity2のカスタマイザーの項目に「完全レスポンシブ化」という機能がありますが なんだか分からないのでオフのままずっとやってきて(笑) 最近やっとデザインが安定してきたので、これまでわからなかった部分の勉強を始めたの... 2018.01.20WEBデザイン
WEBデザインこれまでやったSimplicity2のカスタマイズとコツについてまとめ スタイルシートが効かない場合の解決方法 全体の幅・メインカラムの幅を広げる/狭める 記事のタイトル下カテゴリの隣にタグを表示 トップページの記事リスト(エントリーカード)内にもタグを表示 サイトタイトル部を横幅一杯に... 2017.09.25WEBデザイン
WEBデザイン【Simplicity2】投稿時のエディターのタグ挿入拡張ボタンを非表示にするには 投稿時のエディター画面で、私はビジュアルエディタはほぼ100%使っていません(改行問題があるため)が、テキストエディタは結構使います。 複雑な文書は秀丸エディタなどの外部エディタで処理してからコピペしますが、簡単な投稿であれば、Wor... 2017.09.07WEBデザイン
WEBデザイン【Simplicity2】エントリーカード内に編集リンクを表示する Simplicityは、カスタマイザーから、記事の中に編集リンクを表示するかどうかを切り替えられます。(※) ※「外観」→「カスタマイズ」→「レイアウト(投稿・固定ページ)」の中にある「編集リンクの表示」のチェックボックス ... 2017.09.05WEBデザイン
WEBデザイン【Simplicity2】トップページの記事リスト(エントリーカード)内にもタグを表示 エントリーカード内(サイトトップページに表示される記事リスト内)にもタグを表示するには、記事上部にタグを表示する方法と同じことを、エントリーカードのテンプレート(「entry-card-content.php」)で行えば良いはず。 実... 2017.09.04WEBデザイン