PC/ネットWindows11で新規作成にテキストがなくなった Windows11で、エクスプローラー上で右クリック→新規作成(または上部メニューから「新規作成」)でテキストファイルを作ろうとしたら、形式の中に「テキストドキュメント」がなくて困りました。 検索してみたら・・・ メモ帳を削除するとなく...2023.02.08PC/ネット便利ツール/ソフトウェア
PC/ネットWindows11 初期設定覚書2 ■スクロールバーを常に表示 設定→アクセシビリティ→視覚効果→「スクロールバーを常に表示」をオンに ■スクロールバーの太さを変える HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetri...2022.11.08PC/ネット
PC/ネットWindows11のBitLockerに不具合?! ロックアウトされ回復キーを要求される 先日、古いパソコンを使っていて動きが遅いものが社内に多く、入れ替えていこうという話にはなっていたのですが。最初に入れ替えたPCが、数日後、起動できないという訴えがあり。 見てみると、黒い画面で、ESCキーを押したら青い画面に切り替わり。 ...2022.11.08PC/ネット
PC/ネットWindows11の初期設定 覚え書き キーボードの切替 [設定]→[時刻と言語]→[言語と地域]→[日本語の右端の「・・・」]→[言語のオプション]→[キーボードレイアウト(レイアウトを変更する)] スタートボタンを左へ [設定]→[個人用設定]→[タスクバー]→[タスク...2022.10.24PC/ネット
PC/ネット【解決】Windows10アップデート後、Google日本語入力を規定の入力方式に設定できない問題 Google日本語入力をメインのIMEとして使用していたのですが。 前のが壊れてしまい、PCが新しいのに変わって。 またGoogle日本語入力をインストールしたのですが・・・、起動時に Microsoft IME に設定された状態になっ...2022.03.13PC/ネット
PC/ネットWindows8から10へのアップグレードを成功させるあれやこれや Windows8.1のサポート期限(延長サポート終了)が、2023年1月10日に迫っています。 年明けて10日しかないから、実質年内ですね。 つまり、Windows8.1を使用しているPCは、今年中に10にアップグレードする必要がある。...2022.03.10PC/ネット便利ツール/ソフトウェア
便利ツール/ソフトウェアWindowsのエクスプローラーでのファイル検索の法則(括弧の扱い他) これは初めて知りました。 以前から疑問だったんですよねぇ・・・ 結論 ~="(文字)" で検索すればよい アンド検索 オア検索をしたい場合 大文字でやる必要があったんですね・・・2021.09.24便利ツール/ソフトウェア
PC/ネットWindowsが劇的に軽くなった!「フォルダーオプション」の設定変更 最近、妙にパソコンが重くなっている感じがして。 最初は気のせいかと思ったんですが、どうやらそうではないっぽい。 ついに、フォルダの内容表示でも数十秒~数分間待たされる事になり、おかしいぞ?と。。。 まず疑ったのはHDDの寿命。SSD ...2021.07.16PC/ネット
PC/ネット【Windows10】ダウンロードフォルダが日付ごとに分類されてしまう【解除方法】 「ダウンロード」フォルダ デフォルトでダウンロードしたファイルが保存される場所ですね。 「名前をつけて保存」で保存先フォルダを任意に指定してない場合は、ブラウザなどでダウンロードしたファイルはここに入ってます。 以前はマイドキュメント...2020.08.05PC/ネット
PC/ネットWindows7終了まで残り1週間 年が明けて、Windows7の使用期限が残りわずかとなりました。 ※Windows7の延長サポートの終了は2020年ですが、正確には1月14日まで 終了後もいきなり使えなくなることはないですが、セキュリティホール等への対応がされなくなり...2020.01.06PC/ネット
PC/ネットPCが重い!!→Windows Defender(Windows10)で不具合? 先日新しいアカウントに変更したPCですが。 どうも、異様に重い・・・ 新しいアカウントならむしろ軽くなるはずなのに・・・? これは、外付けHDDがいよいよ寿命を迎えつつあるのか?と思ったけれど、外付HDDを外した状態でも重い。 とい...2019.07.02PC/ネット
PC/ネットWindows HOME版からPro版アップグレードインストールはできない? Windows7のサポート期限が来年1月に迫っています。 仕事用のPCでまだWindows7のものが数台残っていて。 使用者の手が空いたときにアップグレードをしなければなりません。 先日、一人がちょうど手が空いたタイミングがあったので...2019.06.24PC/ネット