(霊魂学的)雑記・雑談 体罰は必要? 尾木ママが「ホンマでっか?!」で言っていた。「子供は宝として扱えば宝物になりますが、ムチを振るえば動物になってしまいます。」「体罰を行うと、指示待ち人間ができあがってしまう。」なるほど、一理はあるか・・・ 私は、体罰には反対です。が、体罰も... 2013.04.20 (霊魂学的)雑記・雑談科学・技術・文化・教育
霊魂学(古神道) カルマ(15) カルマは抑えられない ある程度、自分の傾向を知り、慎重に行動することでカルマから来る衝動を抑えることはできるかも知れない。しかし限界があるという事も実感として感じます。自分の心の奥から来る、激しい衝動、欲求は、満たされなければストレスが溜まる。溜まった不満は、つ... 2007.10.15 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(14) カルマは抑えられるか ある程度、自分の傾向を知り、慎重に行動することで、カルマから来る衝動を一時的に抑える事はできるかも知れません。たとえば、強い口調になってしまう人は、話す前に一呼吸おいてみるように心がけるとか何か行動するまえに、少し間を置いて冷静に考えてみる... 2007.10.14 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(13) 浮き沈み 何かの出来事がきっかけで記憶が浮いてくる事がありますが、それが頻繁に繰り返す習慣的な出来事であれば、何も感じなくなります。つまり、普段と変わった行動や出来事があった時に、心の奥で何かが動く事があるかも知れません。もちろん、浮きやすいカルマと... 2007.10.13 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(12) 常に影響がある? ふとした拍子に昔の事を思い出すような、キッカケとなる出来事があるとします。しかしその出来事がたまにではなく頻繁に繰り返すという時、それは日常になって慣れてしまい、いちいち思い出さなくなるものです。カルマも同様の場合があるようです。たとえば普... 2007.10.12 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(11) 現れるきっかけ たとえば昔の記憶、思い出などは、いつもは忘れいていますが、何かのきっかけでふと思い出される、と言う事があります。それと同じように、カルマも、何かのきっかけで浮いてくる、という事があります。例えば地震で死んだ人生があった人が、道路工事の振動な... 2007.10.11 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(10) カルマは運命なのか? カルマとは、運命や予言とも違います。将来必ずこうなる、とは言えません。しかし、可能性が高い、と言うことは言える場合があります。例えば、いつも危険な行動を繰り返している人が居るという時、いつとは言えませんが、いずれ怪我をする可能性が高い、とい... 2007.10.10 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(9) 直らない癖 人は、気をつけようと思っていても、無意識のうちに同じ事を繰り返してしまう事があります。無意識の行動というのは、なかなかそれを変えていくことは難しいでしょう。例えば「自分はいつも人を怒らせるような事を言ってしまう、言葉に気をつけよう」と思って... 2007.10.09 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(8) 無意識の行動は自覚しずらい 人は、自分の行いや発言を、常に慎重に選んでいるというわけではありません。意識して注意しているときは制御できますが、24時間常にそうしている事は難しいでしょう。必ず無意識になってしまう時があります。そうでなければ生きていけません。例えば、歩い... 2007.10.08 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(7) カルマの例 カルマの現れ方は様々ですが、強いて例を挙げるならば・・・つづき何かのきっかけで、とても悲しい・辛い・苦しいなどの思いが沸き上がってきて、はっきりした理由もなく、とても心が重く沈んでしまったりするかも知れません。あるいは、無意識の中に、何らか... 2007.10.07 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(5) カルマの例 カルマというのは一様にこうだと説明できるものではありませんが、強いて例を挙げるならば・・・たとえば一例として、ささいな事に非常に激しい怒りが沸いてきてしまう、と言うようなケースがあるかもしれません。多少腹が立っても普通は流してしまえるような... 2007.10.05 霊魂学(古神道)
霊魂学(古神道) カルマ(4) カルマの現れ方 カルマの現れ方は、人によりまったく異なっています。人が千差万別なのですから、カルマも千差万別です。カルマとは、過去世の行動の罰や報いを受けている、と言うような単純なものでもありません。過去世での行動を、同じように繰り返そうとしてしまう、など... 2007.10.04 霊魂学(古神道)