お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

ライン直とキャビネットシミュレーターの音を混ぜてみた

エレキギター
どうしても、大きな音を出せる環境(時間帯)は少ないので、ヘッドホン族となってしまいます。そのため、LINE6のアンプシミュレータ「POD」の使用頻度が高いです。(シミュレータはPODだけではありませんから、気まぐれに色々使いますが、色々遊べるので、やっぱりPODの出番は多いですね。)

で、最近、新しい使い方を発見して、なかなか良いです。

それは、シミュレータを通した音と、通さないラインの生の信号を混ぜるというもの。

私のPODは今となっては古の「X3」ですが、アンプモデル二台同時並列使用が可能なので。

片方はキャビシミュあり、片方はNO Cabinetで、それぞれの音量を調整します。

私の場合、外部のアンプで音を作ってから、PODは「NO AMP」で、キャビシミュと空間系エフェクトのみという場合が多いのですが、POD直結の場合はアンプモデルは両方オンにして、片方だけキャビネットなし(NO CAB)にしてしまえばOKですね。

ライン直でシミュレータを通していない音は、パキンパキンな音なわけですが。それと、スピーカーシミュレータを通った音とを混ぜ合わせる事で、非常にブライトな音になります(笑)

まぁライン直の音量はさりげない程度に下げ気味ですが・・・EQでトレブルやプレゼンスを上げるくらいでは追いつかないチャキチャキ感を混ぜる事ができますね。

さらに、片側にちょっぴりフランジャー噛ませたりして遊んでいます。エフェクトをどちら側のラインにどうかけるかでも音が違ってきますね。

最近はアンプから大きい音を出せる状況でも、わざわざPOD通してライン直の音とシミュ通った音をブレンドしてから、再度別のギターアンプに入れて鳴らしたりしています。(その場合はライン直音は多め、シミュはさり気なく)

シミュ通した音をもう一度ギターアンプに入れてしまうとキャビネット二重通しみたいな事になりますが、その臭さを押さえるわけですね。

※本来はギターアンプ・キャビネットから音を出す場合は、キャビシミュや(アンプシミュも)切るべきなのですが、それだとなんかイマイチな事も多いですね(シミュレータの音に慣れてしまうと特に・笑)、しかし、シミュ通した音をそのまま100%アンプで鳴らすと、やっぱりそれは違うなということに。というわけで、その間の音を取ることができるというわけですね。

POD使わなくても、アンプからのライン出力を2つに分岐して、片方はシミュレータに、もう片方はドライのままで、ミキサーに入れてミキサーのヘッドホンで聞いたり、別のアンプから鳴らしたりもしています。

[ヘッドホン]──[ミキサー]──[キャビシミュ]──[分岐]──[アンプ]──[ギター]
          │              │
          └──────────────┘


相変わらず邪道の使い方が多いですが、ただのアマチュアの趣味ですから、色々、好きなように遊んじゃえと言う事で(笑)

余談ですが、このキャビシミュは安いですね。



※どうやらフェンダーのパクリモノみたいですが



多分これも元ネタ同じのパクリモノ



コメント