三味線について検索していたら、とある三味線の先生?のブログに、消しゴム忍び駒を作る記事が載ってました。 <マーサ☆リノイエ> 消音ウマ、三味線の世界では「忍び駒」というらしい 楽器の音を小さくする消音器の一種。たいていの楽器には消音器が開発されていますね。 三線や三味線の場合、木枠に張った皮を振動させることで音を出しているので、皮に触れなければ劇的に音を消すことができます。そこで、木枠の部分に乗るように長いウマ(駒)を使って、皮の部分には接触させないようにブリッジ上に浮かせてやる、消音ウマ(忍び駒)があります。 これで夜でも安心♪『三線用の消音馬(ウマ)1個 ♪』 でもこれ、長いウマなので、弾く腕の位置によっては、手に当たってしまい、嫌な感じになることも。 で、上記の三味線のセンセイは、消しゴムで駒を作ると良いという記事を書いておられましたのを発見し、これは良いアイデアだと、さっそく引き出しの中にあった消しゴムを切って、作ってみた。 結果…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
弦の張力に負けて消しゴムが切れてしまいました・・・(笑) 特に1弦(女弦)は細く、かつテンションもキツイので、どんどん切れ込んでいく・・・(笑) ※女弦側の溝に半分以上切り込みが入ってしまってる でも、切れてしまう前にしばらく弾くことができまして、これは、非常に面白い音がする!! これはこれでアリかも♪ 私はあまり消音器を必要とする環境ではないのですが、音が面白いので、なんとか工夫して、もうちょっと使ってみたい。
消しゴムの種類が違うのかと、もう一度上記のブログを見てみたら、別の記事に、やっぱり『消しゴムをそのまま使うと卵スライサーになってしまう』と書いてあった(笑) で、消しゴムにガムテープを巻いて解決している模様。 早速やってみた。 四角い消しゴムの上にガムテープを一枚貼っただけ。 でも、三味線は大丈夫なのか分からないけど、三線は溝がないと弦間がキープできないなぁ ウマを一度はずしてガムテープを剥がし、消しゴムの弦の通る部分に切込みを入れ、もう一度ガムテープを貼る。 ガムテープが凹んでうまく弦が載った ガムテープが切れたら消しゴムがまたスライスされてしまうだろうけど、しばらくは使えそう。 音は・・・ボンボン言ってとてもおもしろい。暖かみのある音。消音器としての機能もなかなか。 夜中に弾くのに面白いかも(というか音が小さくなってしまうので夜中でないとよく聞こえない・・・)
#上記ブログにあった消音プレートも今度試してみよう 本土で三線はどうしてもマイナーですが、逆に三味線の世界は非常に裾野が広いので、色々と工夫している部分も多く、参考にできる事はあるみたいです。 使える業はどんどん取り入れていきたい。♪
コメント