カテゴリー
キーワード
スポンサーリンク

PC/ネット

超初心者のためのLinux入門

なぜ、iptablesの設定でハマるか

インターネットでiptables(※Linuxに実装されているファイアーウォール機能)の設定について検索すると、解説とサンプルのページがたくさん出てくる。しかし、そこに書いてある通りに設定しても、うまく行かないで、ハマってしまう事が多い。何...
超初心者のためのLinux入門

ポートの話

◇dportとsportの違い ~ポートについて覚書~久々にLinuxのサーバーをいじる機会があった。(Mintではなく、Debianサーバー)古いPCをLinuxを使ってファイルサーバーにしているが、一年以上、一切何も触らなくてもトラブル...
超初心者のためのLinux入門

HDDのパーティション

Linuxのインストールで時折つまづくのは、HDDの割り当て、切り方ですね。Debianであれば、通常は「ガイドに任せる」→「ディスク全体を使う」を選んでおけばOK!自分でパーティションを設定したい場合(※たまにインストーラーのバグがあった...
超初心者のためのLinux入門

インストール用ディスクはどうやって作るの?

Windows 7/8 の場合はDVDドライブに空のDVD-Rのディスクを入れるダウンロードしたisoイメージを右クリックして「ディスクに書き込む」を選べばOK!
超初心者のためのLinux入門

いろいろあるけど、どれを使ったらいい?

いろいろ理由はありますがそれはおいといてとりあえずLinx Mint Debian Edition (MATE)を使っとけ!(※1)◆Linux Mintとは何か◆インストール用イメージのダウンロード※1 MINTの中に色々な種類があります...
PC/ネット

軍艦島の中を歩いてみる

GOOGLEアースで軍艦島の中が見られるようになったらしい。廃墟の無人島、廃墟好きにはたまらない、のだろうか。。。
超初心者のためのLinux入門

Windowsユーザーのための超簡単Linux入門

ここからしばらくは、手っ取り早くLinux使ってみたいけど、と言う人に。詳しくは追々分かっていけばよいと言う事で。「とりあえずそこはこうしておけ!」と言う事を簡単に書いて行きたいと思います。詳しく知りたい人は、Linuxについては私なんぞ及...
PC/ネット

USBメモリから起動するLinuxをWindowsパソコンで作る

最近は、Windows上からLinuxのライブUSBメモリを作るツールも充実してきているようです。Linux Live USB CreatorUNetBootinUSBメモリを用意し、isoイメージファイルをダウンロードし、ソフトを起動して...
PC/ネット

CDやDVDのディスクイメージをUSBメモリで使う

CDやDVDなどに書き込む、isoやimgなどのディスクイメージがありますが、これをディスクではなくUSBメモリに書き込み、あたかもUSBの外付け光学ドライブとして使う事ができるツールがあります。検索してみれば、いくつか書き込み用ソフトが出...
PC/ネット

USBメモリから起動するLinux - コマンドライン

USBメモリから起動するKnoppix、たしかVer5で mkbootdev と言うコマンドが導入されたはずが、Ver6以降は flash-knoppix と言うコマンドに変わったらしい。(変わるの早すぎ)現時点の最新日本語版(7.0.2)...
PC/ネット

超簡単に作れるUSBメモリから立ちあがるLinux

立ち上がらなくなってしまったWindows、しかし中のHDDに入ってるデータを救い出したいそんな時、CDやDVDから立ち上げることができるライブOSがあると便利です。おすすめはKnoppixですが、ノートやネットブックなど、光学ドライブがつ...
PC/ネット

TrueCryptによるWindowsの暗号化手順

今は、パソコンは暗号化して使うのが普通でしょうね。ノートパソコンなど外に持ち歩く人は、置き忘れや盗難に遭う可能性は結構高いです。あまり予想していない事だと思いますが、持ち歩かない人も、泥棒に入られる事もありうるわけです。泥棒は、真っ先にノー...