WEBデザイン Simplicity アップデート時の親テーマ修正項目[覚書] このブログは(この記事を書いている時点では)WordPressでSimplicity2というテーマを使用しています。Simplicityは親テーマと子テーマに別れており、基本的にはカスタマイズは子テーマの編集で行うようになっていますね。カス... 2018.03.20 WEBデザイン
WEBデザイン 有料の写真素材を買ってみた Google画像検索の件で記事を書きましたがその原因となったというGetty Imagesという会社のサービス有料の画像を提供するサイトのようですが、見てみたら、高っ!Σ( ̄。 ̄;)最小サイズで9000円から・・・(いや、超高解像度もあるよ... 2018.03.02 WEBデザイン
WEBデザイン 著作権侵害に関する訴訟について色々 Google画像検索について記事を書きましたが、それに関して検索していていろいろ面白い/興味深い記事をみつけましたので紹介させて頂きます。コードの権利侵害については難しくて素人には分かりにくい印象ですが、このような意見もあるようです。Jav... 2018.03.02 WEBデザイン政治・経済・法律
WEBデザイン <pre>の中にはブロック要素を入れてはいけない このブログでは、WordPerssのエディターの自動整形機能をオフにしてしまっています。※自動整形機能の切り方はこちらので、改行にはいちいち<br>タグを入れる必要があるわけですが。それだと見難いので、実は、手っ取り早く<pre>タグ(整形... 2018.02.12 WEBデザイン
WEBデザイン ヘッダ下にウィジェット追加 「Simplicity2」というテーマを使用させて頂いております。とても素晴らしいテーマです、本文やサイドバーに配置できる広告ウィジェットなども最初から用意されております。ただ、ヘッダ部に配置できるウィジェットは用意されておりません。サポー... 2018.02.10 WEBデザイン
WEBデザイン モバイルでレイアウトが崩れている記事を発見、原因は・・・ 過去のブログ記事をスマホでチェックしてみたら、レイアウトが崩れているのを発見複数の原因があって、修正に四苦八苦してしまったorz同じような事で悩んでいる人もあるかも知れないので一応記録原因の一つは、テキストの折り返しの問題でした。非常に長い... 2018.02.05 WEBデザイン
WEBデザイン 【WordPress】DNUIの使い方【未使用画像をDBから一括削除】 WordPressでは、メディア(画像)のアップロードを行うと、一枚の画像に対して何枚かの縮小画像(サムネイル画像)を自動生成します。(自分た試してみたところ、「100*100」「150*111」「150*150」「300*221」「320... 2018.01.24 WEBデザイン
WEBデザイン WordPressのプラグイン「WordPress Popular Posts」を停止したら表示が早くなった! WordPressに「WordPress Popular Posts」というプラグインがあります。されにサイドバーなどにウィジェットを配置して、ページの表示回数を記録して、さらにその数値からよく読まれている人気記事を表示してくれたりするので... 2018.01.21 WEBデザイン
WEBデザイン target="_blank" で開くリンクには rel="noopener" をつけたほうがいい htmlタグのリンクタグ<a>タグで、target="_blank" で別窓でリンクを開かせる場合、rel="noopener" をつけたほうがいいとか。これ、じつは最近まで知りませんでした。※ある時から、WordPressでリンクを貼ると... 2018.01.21 WEBデザイン
WEBデザイン [WordPress]カスタマイザーの設定はどこに保存されるか?[Simplicity] Simplicity2の背景色を変えようと思い、「style.css」に設定を書き加えるも、反映されない。body{background-color:pink;}(!importantをつけたら反映されけど)そもそも「style.css」の... 2018.01.20 WEBデザイン
WEBデザイン Simplicity2の「完全レスポンシブ化」とは Simplicity2のカスタマイザーの項目に「完全レスポンシブ化」という機能がありますがなんだか分からないのでオフのままずっとやってきて(笑)最近やっとデザインが安定してきたので、これまでわからなかった部分の勉強を始めたのでずっと引っ掛か... 2018.01.20 WEBデザイン
WEBデザイン フォントサイズの指定は絶対値だった! em % pt px vw vhフォントサイズの指定の仕方は色々ありますが、最近話題の?「rem」ルートemの略で、CSS3から追加された単位で、文書の一番ベース設定となっているフォントサイズに対する相対表示なのだとか・・・しかし、やってみ... 2018.01.19 WEBデザイン