スポンサーリンク
あまり使ってないノートパソコンがあるけれど、なにか有効な使い道はないものか。
Linuxなど入れて実験用にしてしまおうかと閃きました。
しかぁしながら、たまぁにモバイルノートが必要な時もあるので、完全に実験用で使えなくしてしまうわけにもいかない。。。HDDを入れ替えちゃおうかと思ったが、ノートのHDDは1.8インチ、あまった古い3.5inchHDDはあるけれどノートには入らない・・・
中のデータはいっぱいいっぱいで、パーティション切って別のOSを入れるってわけにもいかない。
ところで最近、Linuxについて検索していると、USBメモリにLinuxをインストールしてしまうなんて話をよくみかけます。KnoppixやUbuntuなど、最近のLinuxはUSBにインストールする機能が開発されてきておりますが(Knoppixにつちえはこちらでも書いてますが)、、、というか、HDDにインストールするようにUSBメモリにインストールしてみたら、できますね、普通に・・・。
だけど、CD-ROM起動のよりは速いのでしょうが、HDDに比べるとUSBはやっぱり遅い。待たされる待たされる・・・。
そこでふと思い出しました、IDEのHDDをUSBに変換するアダプタ。USBメモリにできるなら、USBの外付けHDDにもできるんじゃなかろうか・・・。
外付けのUSB HDDに異なるOSをインストールして起動できるなら、あまってる小容量HDDたくさんありますので、それに色々なOSをインストールして切替ながら試す事ができて、テスト用には便利かも・・・。
というわけで、部品箱をひっくり返して変換アダプタを見つけ出し、使えそうなHDDをみつくろって(SEAGATEのHDDは特殊な仕様で変換アダプタが使えませんので、MAXTORのを使う)、早速試してみました。
そのいちへつづく
コメント