WEBデザインFirefox userchrome.css 覚書 パソコンの環境が新しくなって、なんだか画面が狭いなと感じてしまい。(同じモニタで今までは気にしてなかったんですが・・・) ちょっとブラウザのデザインを少しでも広めに設定しなおしたくなって。 userchrome.css を設定するとデザ...2022.11.06WEBデザイン便利ツール/ソフトウェア
PC/ネットchrome用のマウスジェスチャー【拡張機能】 ブラウジングに於いて、マウスジェスチャーはもうあるのが当たり前になっていて、無意識にやってしまうので、たまに違うブラウザを使うと戸惑う。 Firefoxで長く愛用している拡張機能(アドオン)のマウスジェスチャーは「Gesturefy」 ...2022.07.31PC/ネット便利ツール/ソフトウェア
便利ツール/ソフトウェアChromeで「ー」「-」「─」「一」など横棒が印刷できない現象 Chromeで「ガーデン」などの「ー」が印刷できないという相談を受けまして。 実機を弄って確認してみたところ、カタカナを伸ばす言葉が入っているサイトを印刷しようとすると、確かに印刷できない。 ちょっと原因が想像つかないのですが、とりあえ...2020.09.03便利ツール/ソフトウェア
PC/ネットChromecastが繋がらない理由は?⇒WiFi親機が必須だった Googleの販売している無線ディスプレイアダプタ「Chromecast」を使って液晶テレビにタブレットを繋ぎたいが、どうしても繋がらないという相談を受けまして。 接続したい機器はAndroidのタブレット Chromecastは使った...2018.09.10PC/ネット
PC/ネットブラウザシェア調査(IE・Edge・chrome・Firefox・Safari) Flexboxに挑戦してみて、やっぱり結構IE11だと崩れるなぁ・・・と思い。 でも、今はMicrosoftもEdgeを推奨しているわけで、IE11ももはや過去のものでは?と言う疑問が生じたので、どれくらい使っている人がいるのか、このブロ...2018.09.06PC/ネット
PC/ネットFirefox(GoogleChromeでも)フォントにアンチエイリアスがかからない原因判明! Firefox(GoogleChromeでも)フォントにアンチエイリアスがかからない問題でずっと悩んでいましたが、原因分かりました! Windowsのパフォーマンスの設定で、パフォーマンスを優先(視覚効果をオフ)にしていたからですね(^_...2018.02.26PC/ネット
PC/ネットGoogle Chrome 拡張機能 覚書 Firefox がどうも調子悪い 次のバージョンアップで軽くなると言う噂もあるので、それを待つとしても それまでGoogle Chrome も併用してみる・・・けれどあまり使ってなかったので少し使いやすくカスタマイズ ⇒拡張機能追...2017.07.29PC/ネット
便利ツール/ソフトウェア[拡張機能]GoogleChromeで全画面時にタブを切り替える[Tab Revolution] 私は Firefox をメインで使っていますが、その理由は一点だけ、Google Chrome ではアドレスバーを隠すことができないから、ですね。Chromeでもアドレスバーを隠すことができれば快適なのですが・・・そこで、発想を変えて、全画...2017.06.29便利ツール/ソフトウェア
PC/ネットGoogle Chrome にはアドレスバーを隠す機能がない・・・ Google Chrome にはアドレスバーを隠す機能がない・・・ ※昔は実験的な機能としてあったようなのですが、いつ頃からか廃止され、そのままのようです。 画面が狭いんですよね・・・ F11で全画面表示にしてしまうと、今度はタスクバ...2017.04.08PC/ネット
PC/ネットMicrosoft Edge の新しいタブを変更する 覚え書き Microsoft Edge の新しいタブを変更するには ⇒ chrome ウェブストア から 「新しいタブ」をカスタマイズする拡張機能をインストールする 例(おすすめ):Custom New Tab URL2022.05.31PC/ネット
エレキギター【AMPLIFiシリーズ】アンプ、キャビネット、エフェクト完全リスト 参考資料 時々調べたくなるのでメモ代わり。 【AMPLIFiシリーズ】アンプ、キャビネット、エフェクト完全リスト (ヤマハのサイトより転載) AMPLIFi TT/ 30/ 75 / 150/ FX100/ アンプ Clea...2021.09.11エレキギター
WEBデザインposition: sticky; やってみたら超簡単で面白かった 近年新たに追加された機能で、「position: sticky; 」というのがあるのですが、ちょっと必要に迫られて(いや本当は必ずしも必要というわけではなかったのですが、興味本位で)使ってみました。 (こちらにはまだ解説が載っていないです...2020.10.22WEBデザイン