セキュリティ関係 spamメール アメーバ(ameba)を騙るスパムメールが来たドメインが amebame.com (笑)From:Ameba <info@amebame.com>Subject:【Ameba】Blogさんから申請がきています********さんBlogさん... 2016.07.14 セキュリティ関係
セキュリティ関係 代引き詐欺に引っかかった!? 代引きで荷物を送りつけて金を払わせる詐欺が横行しているそうです。私も代引きはめったに頼まないのですが・・・じつは先日、自分が不在の時に代引きの荷物が来て、妻が建て替えて払ってしまったことがありました。「そんなの頼んだ記憶がないなぁ・・・」『... 2016.06.14 セキュリティ関係
セキュリティ関係 ブラウザ:ユーザー調査 iPad mini が当たります! 詐欺に注意インターネットを見ていたら、こんなページが突然開いた。『ブラウザ:ユーザー調査』見るからに怪しい、怪し過ぎる(笑)OKを押すとアンケートに答えると、クレジット番号入力を求められるらしいです。詐欺サイトですのでご注意を。。。 2016.02.08 セキュリティ関係
セキュリティ関係 【スパム】マイナンバーに関わる大切なお知らせ というスパムメールが来た 自分のメールアドレスから、自分のメールアドレス宛になっていた。最後の数字はなんだ?架空請求の詐欺メールは無視が大原則しかし、裁判所からの通知は無視してはいけません。が、裁判所から電子メールで通知が来ることはありませんね。【重要】マイナンバー... 2016.01.17 セキュリティ関係
セキュリティ関係 裁判所からの通知は無視してはいけない 架空請求(スパムメール)はすべて無視 が基本です。が、唯一、無視してはいけないケースがありますので、注意しましょう。それは・・・・・・「裁判所からの通知」だった場合少額訴訟の制度を悪用して、身に覚えのない請求をする詐欺があります。少額訴訟と... 2016.01.15 セキュリティ関係
セキュリティ関係 人は忘れる生き物だ・・・(パスワードが分からなくなってしまった) HDDが壊れた。。。USBの外付けHDD。外付けHDDを二台用意して、片方をメイン、片方をそのバックアップ(ミラー)にしていた。壊れたのはメインではなくバックアップのほう。バックアップのほうが新しいし、使用頻度も低かったのに・・・フォーマッ... 2015.10.11 セキュリティ関係
セキュリティ関係 『旅館予約.com』 から スパムメール スパムメールの確認・削除作業していたら、中に『旅館予約.com』というところからのメールがあった。あれ、間違って予約いれちゃったか?キャンセル忘れてる?先日 Booking.com を利用したばかりだったので、ドキッとさせられた。ありそうな... 2015.09.24 セキュリティ関係
セキュリティ関係 パソコンが遅い(重い)時にはHAO123(チャイナポータル)を疑ってみる 最近よく「パソコンが重くなった」と相談を受ける。それらのパソコンをチェックしてみて最終的に分かったことは、共通して、「Baidu IME」がインストールされていること、ブラウザのHPが「HAO123」に改編されていること。(職場のネットワー... 2014.12.28 セキュリティ関係
セキュリティ関係 【spam mail】セレブコレクションからのスパムメール【楽天から流出?】 今日になって急に、セレブコレクションというところから大量にスパムメールが届くようになった。別にスパムメールなんて驚かないけれど、今回はなんかおかしいなと思ってよく見たら、自分の本名が記載されて送られている・・・?!メールアドレスもちゃんと自... 2010.03.28 セキュリティ関係