カテゴリー
キーワード
スポンサーリンク

便利ツール/ソフトウェア

便利ツール/ソフトウェア

Gmailで「他のメール アドレスを追加」「メール アカウントを追加する」「別のアカウントを追加」の違い

Gmailの設定で、「他のメール アドレスを追加」「メール アカウントを追加する」「別のアカウントを追加」の違いはなんだ?!と質問されました。何の事かと思ったら、これですね説明を見ても分からないという。私も読んでみましたが確かに分からんです...
便利ツール/ソフトウェア

【AutoCAD】画層状態保存でビューポートでフリーズが保存されない(補助線一括削除コマンド改良)

補助線(構築線ですね)を一括で削除したい、と考えて補助線を常に特定の画層で描くコマンド作成 → 特定の画層をバサッと削除という方式を取っていたところ、フリーズする現象に遭遇し。結局原因は掴めず、対処方も発見できず。やむを得ず、画層削除を諦め...
便利ツール/ソフトウェア

テキストファイルを一つのファイルに結合する技【覚書】

1)任意のフォルダ内にテキストファイルを入れる2)コマンドプロンプト起動3)そのフォルダに移動する4)次のコマンド実行type *.txt > 結合.txt知らなかったのですが、「type」というのは、テキストファイルなどの内容を画面表示す...
便利ツール/ソフトウェア

【AutoCAD】LEYDELコマンドで構築線のレイヤーを削除しようとするとフリーズする【2021】

LEYDELコマンドを使って「補助線」(=構築線ですね)を全削除するマクロを書いてボタンに割り振っていたのですが、最近、それを使うとフリーズするようになってしまいまして。メモリ使用量がどんどん増えていって、ほぼ100%状態になって、帰ってこ...
便利ツール/ソフトウェア

【AutoCAD】プロパティフィルタの正規表現?

画層の名前から除外する文字を指定したい場合は、[~文字]と書けばよいのですね。 文字 説明 # (シャープ記号) すべての数字に対応。 @ (アット記号) すべての英文字に対応。 . (ピリオド) 英数字以外のすべてに対応。 * (アスタリ...
便利ツール/ソフトウェア

Chromeで「ー」「-」「─」「一」など横棒が印刷できない現象

Chromeで「ガーデン」などの「ー」が印刷できないという相談を受けまして。実機を弄って確認してみたところ、カタカナを伸ばす言葉が入っているサイトを印刷しようとすると、確かに印刷できない。ちょっと原因が想像つかないのですが、とりあえす実機を...
便利ツール/ソフトウェア

結局 AutoHotKey

先日、IMEの標準機能で変換/無変換キーの動作を変更するという記事を書きましたが・・・⇒ お薦め![変換]キーを半角英数変換に変更【キーボード】なんだか、今ひとつ、思ったような動作にならなくて。今は結局、AutoHotKey でのキー入れ替...
便利ツール/ソフトウェア

AutoHotKey 特定のアプリケーションでのみ、キーの入替えを有効にする設定

先日、AutoHotKey を使ってピリオド(ドット)を二個連続で売ったらカンマになるという設定をしましたが⇒【覚書】ドット「 . 」二度連続打ちで「 , 」を入力できるように【AutoHotKey】AutoCAD で座標入力を多様するので...
便利ツール/ソフトウェア

お薦め![変換]キーを半角英数変換に変更【キーボード】

以前、キーボードのキーを入れ替えるソフト(レジストリを変更するソフト)を使用して、[F7]と[F10]を入れ替えるという記事を書いたのですが…※文章を打っている時、半角英数やカタカナに変換する時に、ファンクションキーを使うといちいちキーボー...
便利ツール/ソフトウェア

FileZillaをウイルス(マルウェア?)なしでダウンロードする方法

フリーのFTPクライアントである「 FileZilla 」を使わせて頂いておりますが。m(__)mフリーのFTPクライアントと言えば、「 FFFTP 」が有名ですが、FFFTPだと大量のファイルの転送に耐えられないのですよね。数個のファイル...
便利ツール/ソフトウェア

【覚書】ドット「 . 」二度連続打ちで「 , 」を入力できるように【AutoHotKey】

プリントスクリーンのキーを入れ替えるのにAutoHotKeyを導入して・・・・・・昔秀Capsというソフトを使ってたのを思い出しました。インストールが面倒で、環境が変わる内に使わなくなってしまいましたが(^^;)その秀Capsにあった機能で...
便利ツール/ソフトウェア

画面キャプチャ(プリントスクリーン)キーの入れ替え(AutoHotKeyの使い方)

以前から、キーボードの「変換」と「F10」の入れ替えを行うのが自分的定番となっておりますが※日本語入力時、半角英数字への変換と(F10)が非常に多いですが、こうしておくと、いちいちファンクションキーを押すのに手をホームポジションから移動させ...