フリーのFTPクライアントである「 FileZilla 」を使わせて頂いておりますが。m(__)m
フリーのFTPクライアントと言えば、「 FFFTP 」が有名ですが、FFFTPだと大量のファイルの転送に耐えられないのですよね。数個のファイルの転送なら良いのですが。
WordPressのテーマの更新などでは、転送するファイル数が4万個とかなるので・・・FFFTPだと、途中で接続が途切れてしまうのです。
FFFTPで、接続断を回避する方法があるのかどうか知りませんが、検索してみたら、みんな FileZilla 使っているようなので。
で、そのFileZillaですが、アップデートがあるよ?とお知らせが出るのですが、サイトに行ってダウンロードしようとすると、セキュリティソフト(ESET)からウイルスの警告が出まくるのです。(※他のセキュリティソフトだとどうなのでしょうかね?)
(※他のセキュリティソフトでいくつか検証しましたが、検証した範囲では、ウイルス検出はESETだけのようです。)
で、それを回避する方法・・・というか、警告を無視しまくればいいのですが、警告を見ていると、誤検出ではなく、ウイルス(またはマルウェア)が入ってるのは確実っぽく思えてくるのですよね。とにかくしつこい(笑)
この現象について検索してみても、同じ報告をされている記事は多いのですが、有効な情報はなく。
多分、広告を出すプログラムが含まれていて、それをマルウェアと判断しているのだろうとは思うのですが、「駆除」を選択すると、インストーラごと削除されてしまうのでどうしようもなし。
FileZillaプロジェクト日本語版からダウンロードしたモノからはウイルスが検出されないという記事があったのですが、見てみたら、置いてあるファイルは結構古い版しかなくて。
検索していたら、インストーラを使わなければ(ZIP版をダウンロードすれば)ウイルスの警告は出ないとのこと。
ただ、それがある場所がちょっと分かりにくかったので、覚書。
FileZillaの公式ページ(https://filezilla-project.org/)から
Download(左側ペインにある)
↓
Show additional download options
で各種OS用ダウロードファイル一覧が見えますので、そこからダウンロードできます。
ZIPファイルのダウンロードなら、確かにセキュリティの警告は出ませんね。
解凍したファイルを、既存のFilaZillaに上書きしてしまえばOKですね。
コメント