お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓

"Firefox"

便利ツール/ソフトウェア

Firefox Quantum ブックマークを常に新しいタブで開く

ブックマークは常に新しいタブで開きたい。これ、以前のバージョンではアドオンで設定してた気がするのですがあった、これですねOpen Bookmarks in New Tab (※アドオン消滅)しかし、新しいバージョン「Quantum」で該当す...
PC/ネット

Firefox Quantum アドオン 新しいタブに任意のページを表示させる

Quantumでは新しいタブを開くと独自のスタートページが表示されてしまいます。そこのタイルにホームページ(よく使うページ)を登録しておけばまぁ便利なのですが。私の場合は、よく使うページのリンクリストを作成したページを作成してスタートページ...
便利ツール/ソフトウェア

Firefox Quantum 代替アドオン ─ サイドバーが自動で隠れる/簡単に出て来る

Firefox が Version 57 「Quantum」 になって、これまで使っていたアドオンが使えなくなってしまったわけですが。※その代わり、非常に高速化されました。これまでの「高速化詐欺」と違って、本当に早くなっています。これまで使...
PC/ネット

Firefox Quantumではフォントにアンチエイリアスがかからない

以前のバージョンでは「about:config」で「gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode」の値を5にすると、フォントにアンチエイリアスが掛かったのですが、Quantumでその設...
PC/ネット

新Firefox Quantum用アドオン メモ

マウスジェスチャーGoogle翻訳別のブラウザで開くWEBページのスクリーンショット※※Quantumでは標準機能としてスクリーンショットの機能が備わったようです(ただし、サーバーにアップロードされる形で保管されるようです。セキュリティ的に...
PC/ネット

とうとう来てしまった・・・Firefoxくあんつむ バージョンアップで大部分のアドオンが使用不能に・・・

とうとう、予告されていたFirefoxの大型アップデートが来たそして、予告通り、大部分のアドオンが使えなくなってしまった・・・迷惑だわー互換性をばっさり切り捨てるなよ~高速化されたっていけど、過去の便利なアドオンと引き換えにしてまで使いたい...
PC/ネット

2017年11月からFirefoxのアドオンがすべて使えなくなる?

Firefoxのアドオンの設定に、なんか「旧式」というマークが入ってる。なんだこれ?クリックしてみたら、下記のページが表示される要するに、セキュリティ向上のため、2017年10月に更新される予定の「Firefox 57」以降は、これまでのア...
PC/ネット

Firefoxアプデト キタ━━(゚∀゚)━━!!

最近、Firefoxが重くて困っていたのですが。まとめサイトを複数のタブで開いていたりすると重くて重くて話にならない。仕方なく、記事を書く時は Google Chrome を使ったりしていましたが。長く使っていると、時期によって、Firef...
PC/ネット

Firefox addon ファイアーフォックス よく使うアドオン (再設定用覚書)

Classic Theme Restorerタブやナビゲーションバーを古いスタイルに戻す(サイズが少し小さめになる)FireGesturesマウスジェスチャー機能Google Image Search画像を右クリックでGoogle画像検索に...
PC/ネット

[覚書]Firefoxで「バックグラウンドのタブを選択してから読み込む」を無効化する方法

重いサイトをバックグラウンドのタブに開いておいても、結局選択されてから初めて読み込みを始めるのでは意味が無い。そこで・・・Firefoxで「バックグラウンドのタブを選択してから読み込む」を無効化する方法デス複数タブのバックグラウンドでの読み...
PC/ネット

【覚書】Firefoxのタブのアニメーションを無効にするには

Firefoxではタブの開閉時にヌルっと滑るように出てくるアニメーションの効果がありますが、大量のタブを開いている時にはこれが結構もたついてくるので無効化したいところ無効化しても大して軽くはならないのですが、モタツクその様がちょっとイラッと...
PC/ネット

Firefoxで F5 再読み込みができない問題

サイト別に複数のブラウザを併用しているが、最近、FirefoxでF5キーを押してもリロードできない事に気が付いた。プログラムが壊れたのかと思い、再インストールしてみた。最初は良かったが、しばらく使っていたら、いつのまにかまた同じ症状になって...