PC/ネット 【覚書】コンソール/ターミナルで日本語表示/英語表示【Linux/debian】 ターミナル(コンソール)で日本語部分の表示が文字化けしてしまって、英語表示に戻したいことがあるが、それにはexport LANG=Cとすればよい。逆に日本語表示にするにはexport LANG=ja_JP.UTF-8※ちなみにUNIX系では... 2018.06.11 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】暗号化ファイルシステム LUKS の使い方【Linux/debian】 暗号化ファイルシステム LUKS の使い方(1)インストールLUKS (Linux Unified Key Setup)はLinuxの暗号化ファイルシステムの標準規格。Debianではcryptsetupがインストールしてあれば使える。入っ... 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】ホームディレクトリを変更する【Linux/debian】 ホームディレクトリを変更するusermod -d 「新しいパス」/xxxxxx xxxxxxxxxxxx:変更したいユーザー名 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】ディレクトリ毎の使用量を表示するには【Linux/debian】 ディレクトリ毎の使用量を表示するには# du -h -k | sort -t 1 -nコマンド:duオプション:-s : 総使用量を表示-m : メガバイト単位で表示-h : 適切な単位で表示コマンド:dfオプション:-a, --all デ... 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】postfix・dovecotの設定【Linux/debian】 インストールapt install postfixapt install dovecot-common dovecot-pop3d dovecot-imapd※apt install dovecot ではインストールできない※dovecot... 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】ユーザー作成時のデフォールト設定の変更【Linux/debian】 Linux ユーザー作成時のデフォールト設定の変更■ホームディレクトリを変更するusermod -d /directory/username username※directoryとusernameは環境に合わせて適宜変更■デフォルト設定の表... 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】Device mapper をインストールするには【Linux/debian】 デバイスマッパーとは、dm_mod のこと※主要なディストリビューションのほとんどでは、デフォルトでデバイス・マッパーがインストールされます。modprobe dm_mod でロードする 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】cronのログにエラー メールを送らない設定【Linux/debian】 cronサービスの状態を表示# /etc/init.d/crond statuscronサービスの開始# /etc/init.d/crond startログにinfo (No MTA installed, discarding output... 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】HDDのSMART情報を表示させるには【Linux/debian】 HDDのSMART情報を表示させるには# apt-get install smartmontools# smartctl -a /dev/sda※もし「 SMART Disabled. Use option -s with argument... 2018.06.10 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】debian で cron のログを出力させるには?【Linux】 debian で cron のログを出力させるにはより新しいdebianでは /etc/rsyslog.conf に変更になった模様※rsyslogとはsyslogの代替えプログラムで、 syslogの信頼性を向上させたものになります。設定... 2018.06.08 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】Webminでsambaを設定する時にユーザーを追加するには【Linux】 sambaのwebインターフェーエスであるSWATが廃止になってしまったので、仕方なくWebminでsambaを設定していますがsambaのユーザーを追加する方法がやっと分かった(^^;)WebminのSambaの設定画面にある「Samba... 2018.06.08 PC/ネット
PC/ネット 【覚書】Linuxのシステム全体でプロキシを使うように設定するには【Linux】 Linuxのシステム全体でプロキシを使うように設定するにはプロキシサーバーのURLを192.168.0.1、ポートが8080であるとして[/etc/profile]の最終行に追記 (プロキシサーバーを環境変数に設定)MY_PROXY_URL... 2018.06.08 PC/ネット