お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

小学生には日本の文学を読ませるべき

科学・技術・文化・教育
「英語のスキルを獲得したい」という人が増えているが、実はその前に、母国語が一定のレベルでなければ、そもそも英語が話せたとしても、言葉の中身は貧しいままとなってしまう。」
これ、強く実感があります。

外国人相手で英語が必要な仕事で、当然職員は海外在住経験があって、英語がネイティブ(TOEIC800~900レベル)の人達ばかり採用されているようなところで仕事をしたことがあって。

確かに英語は話せるんだけど、社会人として仕事というものが分かってないんじゃないか?という人ばっかりという印象で。。。

やはり、日本語がしっかり身についていないで二ヶ国語を習得してしまったような人は、どちらの言語・文化も中途半端位になってしまう可能性が高いと思いますね。

価値観も日本と外国が斑になってる感じで、日本の文化というものが理解できない感じ。(さりとて海外の文化・価値観にも馴染み切れない、みたいな?)

小学生のうちから英語教育に力を入れる方向になっているけれど、やはり、きちんと日本語教育が身についてからでないと、ダメな人間になってしまいそうな気がする。

そのためには、小学生のうちに、日本文学をとにかくたくさん読ませる事、これしかないんじゃないかと思う。

私もそれなりに国語は得意だったけれど、それは小学生時代に結構本を読むのが好きだったことが大きかったと言う実感がある。

今、日本語の難しい文章が読めない人が多い時代になったようですが、なんとか、読書の習慣化を考えないといけない。小学生に英語を教えるのも良いけれど、同時に読書もしっかりさせてほしいと思う。

AI研究者が発見した「バカの壁」の正体
コンサルタントをやっていた頃、 「話がぜんぜん伝わらない人」 が結構いることに、驚いた記憶がある。   しかし上司は、私に対して 「話が伝わらないのは、お前が悪い。」と言う。 不満を述べると、上司は 「お前の都…
blog.tinect.jp

余談ですが、養老孟司氏の「バカの壁」は私も買って読みましたが・・・

あまり良い本だった印象はないんですよねぇ

記憶に残っているのは、馬鹿について書いてる著者本人が馬鹿なんじゃないの?と思ったという感想。

今では内容もほとんど覚えていないのですが(笑)

コメント