お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

放射線の単位(3)

科学・技術・文化・教育
一般の人が一年間に浴びていい放射線量は1ミリシーベルトと法律で決まっているそうです。
(自然に浴びる放射線量を除く。何もしなくても普通一年で2.4mSvくらいは自然に浴びるそうです。)

胸のX線検査で浴びる量が一回0.05mSvくらいらしいので、年間で20回まで受けられると言う事ですね。
胃のX線検査では一回0.6mSvくらいなので、年間で2回受けるとオーバーしてしまいます。

この量は、一年間の量です。つまり、1mSv/年 (1mSv/y)

そして、よく報道で使われるシーベルトは、一時間あたりの量 = mSv/h

1年と1時間。比較する時はこの部分に注意が必要ですね。

1年間の許容放射線量を1ミリシーベルトとして計算してみると

1ミリシーベルト/年 = 0.114マイクロシーベルト/時 = 114ナノシーベルト/時

となります。毎時114ナノシーベルト(114nSv/h)の場所に一年間住んでいると、合計で、基準値の1mSvに成るということですね。

ってちょっと待ってください・・・

東海村の観測値が、今日一日見ていても、500~700ナノシーベルトの地点があります。

この付近に住んでいる人が居た場合、1年住むと法律で定められた基準値の4~6倍の放射線を浴びると言う事になるわけです・・・

今日は東海村周辺観測値の一番低い数値を見ても、114nSv/hを上回っています。。。

短時間居るだけなら問題はないでしょうが、しかしつまり、人が長期間住める場所ではないって事なのでは・・・?(何か計算が間違っていたら教えてください。)

東海村より福島原発に近い地域はもっと数値が高いはず。。。

コメント