カテゴリー
キーワード
スポンサーリンク

楽器

エレキギター

最近お気に入りのピック対決、決着?!

最近気に入っているピック、三種類。甲乙つけがたい感じだったのだけど・・・(1)新素材POM(ポリアセタール)を使ったおにぎり型(2)金属(ステンレス)おにぎり型(3)POM素材のホームベース型(やや鋭角タイプ)しばらく使って見て、結論が出た...
三線とウクレレ(総合)

あかまーみTV 動画コレクション (随時追加)

Akama-mi TVFacebook あかまーみ
三線とウクレレ(総合)

激しくワロタ 志村けんが邪魔をするw

エレキギター

さらに、最近のお気に入りのピック、もう一種類

これも、ポリアセタールのピックを買ったときについでに発注したのだけれど。金属製のおにぎり型金属なので、硬さは最高レベル、ピック側にシナル要素はなし。しかも重い。なので、少し緩めに持って指の側の遊びを作っておく感じ。ポリアセタールの同じ形状の...
エレキギター

尖ったピックの話

丸っこいピックの話を書き続けているけれど、最近、突然ですが、非常に気に入ったピックを発見しまして。それは、また例によって、丸っこいのではなく、ホームベース型。新素材ポリアセタールのピックを買うときに、ついでに買ったのだけど。これ、微妙に、ホ...
エレキギター

丸っこいピックの話 続き

ティアドロップ型ピックの丸い側を使って弾くと書いたけどだったら三方がその角度になってるピックがあればいいのに、と思ったり(笑)V-PICKSのこのタイプは、かなりその形状に近いと思う。これはこれで、かなり良い。高速リフなどにはピッタリ。ただ...
エレキギター

ピックのエッジの丸い部分を使って弾く

実は、ティアドロップ型の、尖っていない部分の角を使って弾くのが結構好きです。きっかけは、ティアドロップ型の尖ったほうを使って弾いているつもりで、間違って違う角を使って弾いていた事なのですが。実はマイケル・シェンカーなども同じ使い方をしている...
三線とウクレレ(総合)

悠久なる島

三線を始めたのは、BIGINの「三線の花」という曲の美しいメロディに惚れ込んで、自分で弾き唄ってみたかったからでした。最初に憶えたのは定番の「安里屋ユンタ」でしたが、二曲目に憶えたのが「三線の花」でした。「三線の花」、沖縄の音楽が好きな人な...
楽器

久々に、フレットガットネタ ― タイラップでフレットガット

いつもの楽器製作動画ですが・・・お?タイラップでフレットガットしてますね良いアイデア、と思いますが、ネックが丸いからできる事ですね。実は以前試してみたことがありますが、フラットな指板の三線とかでは、しなって浮き上がってしまって使えませんでし...
三線とウクレレ(総合)

三線奏者の片山恵理さん、独立されたんですね。

三線奏者の片山恵理さん、独立されたんですね。知りませんでした。今後も活動は続けられるようで、良かったです。新しい片山恵理オフィシャルサイトはこちら ⇒
エレキギター

ピックの話の流れで・・・ねじれたピック(入手困難)

ピックの話の流れで、一度試してみたいと思っていた、変わった形のピックがあったことを思い出しました。ピックの先端が捻れていて、現に対して交差するように当たるというものです。通常、弦とピックは「並行」が良いとされています。なんでそうなのか?自分...
楽器

ツーバイフォー材がバイオリンに!

すごい、何ができるのか、見入ってしまった(^o^)こういうの大好きでも・・・道具の揃え方もプロ並ですし、ここまで完成度が高いものが作れるなら、もっと時間をかけて丁寧に仕上げれば、普通に売れるクオリティのものができそうな気がしてしまいますが・...