WEBデザイン WordPressのテキストエディタの背景を黒くする 先日来、WordPressの投稿用のテキストエディタ(HTMLエディタ)で、タグやスタイルを着色(ハイライト)するプラグインを試していますが・・・その、そもそもの動機が、テキストエディタの背景を黒くしたい、というだけの話だったんですよね(笑... 2018.09.17 WEBデザイン
WEBデザイン WordPressのエディタのタグに色付けするプラグイン「WP Editor」 タグのハイライトを行ってくれる定番プラグインの「HTML Editor Syntax Highlighter」が、インデントを無効にできないという理由で、どうしても気に入らず・・・「WP Emmet」を試してみた、というのが前回までの話。結... 2018.09.17 WEBデザイン
WEBデザイン WordPressのエディタのタグに色付けするプラグイン「WP Emmet」 最近まで、HTML Editor Syntax HighlighterというWordPress用のプラグインを使っていました。こういうのを使い始めた一番の理由は、タグが色分けされて表示されると見やすいからというのはもちろんなんですが、自分の... 2018.09.15 WEBデザイン
WEBデザイン <PRE>要素は危険らしい・・・? 前に、「<pre>の中にはブロック要素を入れてはいけない」と言う記事を書きました。とりあえず、反省して以降の記事の書き方は、必ず記事のサブタイトルは見出しタグ(H1~H6)、記事本文には<P>または<PRE>要素で括るようにしました。 そし... 2018.09.15 WEBデザイン
便利ツール/ソフトウェア SASSを使ってみる2 SASSのその他の機能 はい、というわけで、前回はSASSを使ってみたわけですが~とラジオDJ風に書き出してみたりして。SASSの続きです。SASSには、CSSにはない独自の便利機能も持っているそうです。(1)変数が使える「$」記号を使って変数を宣言して、それをス... 2018.09.13 便利ツール/ソフトウェア
便利ツール/ソフトウェア SASSに挑戦 SASSという、CSSを書くのに便利な新しい言語があると聞き。検索してみたら、どうやらSCCを少し分かりやすく書くことができるメタ言語※だとか。※メタ言語というのは、ある言語を書きやすくするための言語(そのままですね)分かりやすく言うと、C... 2018.09.13 便利ツール/ソフトウェア
PC/ネット Excelのマクロ(VBA)でプリンタを指定して印刷させるには エクセルで、マクロでプリンタを指定して印刷させる方法について相談を受けまして。あんまりマクロで印刷かけたりは自分ではやらないのでよく分からんのですが。標準のプリンタで印刷をするのは簡単にできるのですが、複数のプリンタがある環境で、プリンタを... 2018.09.12 PC/ネット
PC/ネット Windows10ではサインイン画面とロック解除画面の見分けがつかない Windowsでは「Windowsキー+L」で画面(PC)をロックできますね。スクリーンセイバーで「再開時にログオン画面に戻る」にチェックが入っていると、スクリーンセイバー起動後に再度パソコンを使うときにはロック画面が表示されます。(※Wi... 2018.09.12 PC/ネット
PC/ネット 【PUP Scan】毎週300台の生産を開始 「 Motion Gallery 」のクラウドファンディングに申し込んでみたものの、いつまで経っても品物が発送されない「PUP Scan」の話の続き。9月(2018)のアップデート情報で、「毎週300台の生産を開始しており、10月下旬までに... 2018.09.11 PC/ネット
PC/ネット 名前(ハンドルネーム)の決め方【ヒント】 HN(ハンドルネーム)を決めるのが結構得意です。決めるというか、何がいいか相談された時に、色々な候補を挙げるだけですが。誰でもできることだと思います。・・・他人のHNなら(笑)HNって、ネット上で何かを始めようとするとき、最初に決めなければ... 2018.09.11 PC/ネット
PC/ネット Chromecastが繋がらない理由は?⇒WiFi親機が必須だった Googleの販売している無線ディスプレイアダプタ「Chromecast」を使って液晶テレビにタブレットを繋ぎたいが、どうしても繋がらないという相談を受けまして。接続したい機器はAndroidのタブレットChromecastは使った事がなか... 2018.09.10 PC/ネット