カテゴリー
キーワード
スポンサーリンク
生き方・人生・人間関係

知識は重要ではない、大切なのは

知識を学ぶことは大切である。しかし、知識や情報を集めても、収蔵されてホコリをかぶっているだけであれば、ただのカビ臭い倉庫と同じである。その情報を有効に活用する事ができなければ意味がない。知識を「応用すること」ができて、初めて「知識」が「知恵...
雑学・その他

【覚書】色々なモノのサイズ規格 コピー用紙・はがき・証明写真ほか

コピー用紙サイズ(A判)規格サイズ(mm)A0841 × 1189A1594 × 841A2420 × 594A3297 × 420A4210 × 297A5148 × 210A6105 × 148A774 × 105A852 × 74A9...
エンターテイメント・アート

NCIS 15 #21 「一歩前進」あらすじ

原題:「 One Step Forward 」あらすじ:退役軍人である母親を殺された女性がNCISに乗り込んできて警備員を殴ってしまい逮捕された。その様子を撮影していた一般人が動画を公開し、注目を集めてしまう。女性は、家族を犠牲にしてまで2...
時事・話題

新幹線殺傷事件で犯人から逃げた男性に非難の声

池とか沼の人とか、基地の外に居る人とか、心のリミッターが壊れてしまってる人を相手にするのは、想像以上に困難な事なんですが。相手は最初から手加減なし、リミッターが壊れてるから100%どころか120%の力で躊躇なく襲ってくるのですよ?よく、暴れ...
PC/ネット

秀丸メールのHTMLビューアーがエラーで起動できない

基本的に、メールはテキスト形式でしか開かない設定にしています。HTMLメールを送られても、テキスト形式で開くような設定が、ほとんどのメーラーにあると思います。しかし、たまぁにHTML形式で開きたい時がありますね。秀丸メールの場合は、デフォル...
PC/ネット

【覚書】時計をあわせる【Linux/debian】

Linuxで時計をあわせるには?⇒「ntpdate」コマンドを使う。# ntpdate サーバーアドレス※というわけで、上記コマンドをcronで定期実行させています☆「ntpd」デーモンを動かしても良い。(不要なサービスなら停止したほうがセ...
便利ツール/ソフトウェア

ラスター・ベクター変換

ラスター/ベクター変換ラスター/ベクター変換とはなんぞや?というのを説明しようとすると意外と大変なのだけど(^^;)手書きの絵を、CADソフトなどに取り込んで線のデータとして扱えるようになる、と言う感じ。Adobeで言うと、「イラストレータ...
日記・雑記

『○○○覚書』っていうと、なんかすごい本のようなイメージありません?(^^;)

私もタイトルによく【覚書】ってよく使ってますがこれは「覚え書き」つまり、備忘録的なメモと言う意味で使っています。しかし、これを後ろにつけると・・・『○○○○○○覚書』というようなタイトルになりますが・・・ああ、これ、昔から勘違いしてたんだな...
便利ツール/ソフトウェア

【覚書】秀丸メールのフォントと行間の設定方法

あまりに初歩的な部分ではあるのですが、度々訊かれるので(自分でも覚えていないのでその度探す事になるので)、覚え書きメモ◆メール一覧のストライプ表示「設定」→「全般的な設定」→「ウィンドウ」→「カラー」の中にある「ストライプ表示」のチェックボ...
PC/ネット

【覚書】空のフォルダを検索して削除する【Linux/debian】

空のフォルダ(ディレクトリ)を検索する例# find /disk2/.recycle/ -empty -type dfindコマンドのオプション-nameワイルドカードを使用して、ファイルやディレクトリ名の一部のみ指定した検索ができる-at...
PC/ネット

findコマンドを使ってn日前のファイルを削除する【Linux覚書】

findコマンドを使ってn日前のファイルを検索し、まとめて削除させます。例:30日以上前のファイルを削除するfind /disk2/folder1 -mtime +30 -print0 | xargs --null rm -rf/disk2...
PC/ネット

【覚書】コンソール/ターミナルで日本語表示/英語表示【Linux/debian】

ターミナル(コンソール)で日本語部分の表示が文字化けしてしまって、英語表示に戻したいことがあるが、それにはexport LANG=Cとすればよい。逆に日本語表示にするにはexport LANG=ja_JP.UTF-8※ちなみにUNIX系では...