「EX-PRO 32VOLT CLEAN BOOSTER」というペダル、気がつけばずっと繋いだまま使っていますね。
ブースター系ペダルをいくつか試行錯誤していて、ブースターの意味と良さは理解できたのですが。しかしどうしても、ゲインアップするほどノイズが増えるのが、ちょっと嫌な感じ。
それは当たり前の現象なんですが、少しでもノイズが少ないほうが良い、というわけで、「最もノイズの少ないブースター」で検索してみたらコレが挙げられており。
安物好きの私にしては高いペダルなのですが、まぁ試しに使ってみて、ダメだったらすぐ売り飛ばせばいいか、と言うつもりで買ってみました。
使った瞬間「これは素晴らしい、もう手放せない!!」と言うほどではなかったのですが
気がつけば、邪魔にもならず、やはりオンにしたほうが良い事が多かったので、ずっと使い続けてしまっていますね。
と言う事は、やはり良いペダルなのかな、と言う事で。
KLON Centaurなども、繋ぐだけで音が太くなるという事で、Centaurのバッファ部分だけ取り出したクローンバッファが出回っていたりしますが、それも実は、内部で高電圧に昇圧しているのが秘密だという話もきいた事があるような記憶がありますが、これも内部で昇圧(しかも32Vまで!)されているという事のようです。
「電源供給は通常のエフェクター用ACアダプター(DC9V)ですが、本体内で32Vに昇圧され驚異的なダイナミックレンジと超低ノイズを実現しています」と説明にありますね。
音は特に着色されることなくクリアーなまま、音量だけがUPするタイプのブースターで、そういうタイプ中ではやはり一番なんじゃないでしょうか。
電圧が高くなるとヘッドルームが大きく取れ低ノイズ、高ダイナミックレンジが得られるとのこと。
※専門家ではないのであまり詳しくは分かりませんが、ヘッドルームが大きいというのは、要するに大きな音を入れても限界が高く歪みにくいと言う事ですね。(意図的に歪ませたい場合は別ですが、歪ませずにクリーンさを追求したい場合は大事な事らしいです。)
※ツマミは視認性が悪かったのでオリジナルからチキンヘッドタイプに変えました。
ブルーのLEDがちょっと眩しすぎ
コメント