お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

AutoCADの謎 線種尺度

PC/ネット
AutoCADでは、いつもいつも、尺度の調整に苦しめられる。

「AutoCADには尺度が存在しない、すべて実寸で描く」と言うが、結局、最初から印刷する縮尺を決めて描かないと、印刷した時に字の大きさなどが大きすぎたり小さすぎたりしてしまう。

考え方としては、文字や寸法は一切書かずに図面を描き、最終段階で縮尺とレイアウトを決めてから文字を書く、と言う手順が一般的なのだろうか。

しかし、大きさがおかしくなってしまうのは、文字ばかりではない。

すべて実線なら問題ないが、破線を含むとそれがちゃんと表示されなくなってしまうわけで。

この線種尺度の考え方が非常に分かりづらい。

最初の頃、グローバル線種尺度というのがあるのを知らなくて、なぜ図面ごとに線の見え方(尺度)が異なってしまうのか、疑問を抱きながらも、図面ごとにオブジェクトの線種尺度をいちいち調整していた。

(線種のロードの画面の、詳細部分がデフォールトで非表示になってるから悪いと思う・・・)

しかし、それが分かっても今度は調整に時間をとられてしまう。一度ちゃんと理解して、自分なりの設定が決まってしまえば問題はないのだろうけれど───それがAutoCADはカスタマイズしないと使い物にならないと言われる所以だろう。

線種尺度に関しては、モデル空間での尺度、レイアウト空間(旧称ペーパー空間)での尺度、そして、レイアウトの中の個々のビューポートの尺度、それぞれが相関しているので、どこをどう調整するのが一番効率が良い運用なのか、半日悩んだ…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
☆結論としては、レイアウト空間の縮尺を1/1で設定して、そこに図面枠などを(1/1)で描くのが良い。

これを、レイアウトの縮尺を印刷したい縮尺(例えば1/250)に設定して、図面枠を250倍の大きさで描いて、そこにビューポートを(1/1)の縮尺にしてしまう人がいるが、これだと異様に分かりにくくなる。

AutoCADでは、あくまで印刷はレイアウト空間で行うのが基本なのだと思う。しかしこれも、データーの受け渡しをする際にレイアウト空間が再現できないCADを相手が使用している場合があるので、可能な限りモデル空間で描くほうがトラブルが少ないという考えの人もいるが。

※相手方がレイアウトを再現できないCADであることが分かっていル場合は、レイアウトを「モデル書き出し」ですべてモデル空間に書き出した図面を書き出す事ができる。
☆結論としては、レイアウト空間は1/1、線種設定の「尺度設定にペーパー空間の単位を使用」はオン、そして、ペーパー空間で印刷する場合はグローバル尺度を(1/1)に、モデル空間で印刷する場合はグローバル尺度を印刷したい尺度に、そのつど変えてやる。
しかし、もう少し分かりやすくならないものなんだろうか・・・

「尺度設定にペーパー空間の単位を使用」って、そのまま読んだだけでは意味分かんないし。

モデル空間で印刷する場合の尺度、ペーパー空間の尺度、ビューポートの尺度、文字の大きさ、寸法の尺度、オブジェクト線種尺度とグローバル尺度、そこにさらに異尺度対応まで入ってくると、一体一枚の図面に何箇所尺度を調整しなければならないのか(それでいて、肝心な部分の設定ができなかったり)

出発点である、「縮尺の考え方が存在しない」と言う事が、問題点を作り出しているような気がする。レイアウト空間とビューポートと言う考え方は、慣れればとても便利だと思うけれど、どうしても、知らない人には分かりにくいのは否めない。。。まぁ、そう言われても、いまさら根本的な方向性を変えることはできないのだろうけど。。。

コメント