Google Adsense は通常の広告ユニットを「 display:none; 」で非表示にするのは規約違反なのだそうで・・・ お恥ずかしながら、これ、ずっと知りませんでした(^_^;) なので、メディアクエリーを使用して、幅が一定以上のデバイスの場合は表示、幅が小さいデバイスの時は「 display:none; 」に切り替えていました。 ただ、よくよく調べてみたら、ある特定の広告ユニットについては「 display:none; 」で非表示に切り替えるのが公式に許されているようです。 下記ページの下の方にスクロールしていくと、「特定の画面サイズのときに広告を隠す場合」というところにやり方が書いてありますね。 レスポンシブ広告コードを修正する方法 レスポンシブ広告を使用してメディアクエリーを記述して「 display:none; 」にするのはOKなんですね。 書かれている内容をよく読んでやればよかったのですが、「そんなの簡単~♪」とよく読まずにやってしまって、ちょっとだけ手こずってしましました(笑) ポイントは・・・ メディアクエリーの中で「display」の指定をすべて行って、広告コード(INSの中)のスタイルにある「display」は消去しておかなければいけないのですね。 コードの中の「display:****」が残っていると、メディアクエリーよりそちらが優先されてしまうわけですね。 ※レスポンシブ広告は、意図しないサイズの広告が表示されてしまったりして使いにくい、と書かれている事が多いですが、このやり方で広告スロットのサイズを制限してやることで、狙ったサイズの広告だけを表示させるようにする効果もあるようです。
余談ですが、Google Adsense は、昔はひとつのページに広告は3つまでしか貼ってはいけないという規約だったのですが、それが変更され、現在はいくつ貼っても良い事になっているそうで。(ただし、中身のないページはダメ) 昔、3つ制限を越えて貼っても良い広告として「リンクユニット」というのがあったのですが。これは、気づかなかったのですが、今はなくなっていますね。 昔リンクユニットして使われていたものは、「レスポンシブ(リンク広告のみ)」になって、タイプの修正ができなくなっているようです。 レスポンシブだからこれを流用して~と思ったらどうやってリンク広告しか表示されなくて、「レスポンシブ広告ダメじゃん・・・」とか思って(笑) 結局、新たにレスポンシブユニットを作って貼ればOKだったわけですが・・・通常のバナー広告が表示されるようにできないか色々いじくり回したりして少しハマってしまいました(*_*;
コメント