お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

英会話は表現の幅が狭い?

科学・技術・文化・教育
英語は、日本語に比べて表現の幅が狭い言語だと思います。

表現の幅が狭いというのは語弊があるでしょうか、狭いというか、英語は単語の量が圧倒的に少ない、という印象 ─── あくまで個人的な印象...

日本語の場合、かわりに単語や表現の仕方が非常に多い。文字だけでも漢字ひらがなカタカナローマ字、さらに、英語・外来語などもどんどん取り入れ使いこなしますよね。

しかし、一つの言葉の表す意味の範囲が狭く、ある言い方をすると、その言葉にそれ以上の意味が含まれないというか。
逆に言えば日本語のほうが表現力が狭いという意味にもなるかも知れない。

日本語は、言い方を間違えてしまうと、それは間違いにしかならない、非常に使う言葉を選びますよね。

「あなた」でも「お前」でも、英語では単語ひとつ、「YOU」で済みますが、日本語の場合、選択を誤ると大変な事になりますよね(笑)

あなた、あんた、お前、オメェ、おまいさん、お前様、あなた様、キサマ、君、全部使いどころが違いますよね、さらには、「ユー」さえも使う人も居る(笑)

上下関係の厳しい日本では、「あなた」を「あんた」に言い間違えただけで、大変な事になる場合も(笑)

英語の場合、ひとつの単語や言葉の表す意味が非常に広い。一つの単語が複数の意味や使われ方をする。

一つの事に対して、それをダイレクトの現す言葉が不足しているため、既存の単語を抽象的に使う事で、表現の幅を広げているのですね。

私はそれが詩的に感じることが多いですね。

厳密にいえば、日本語に負けないくらい語彙があるのかもしれませんが、口語ではあまり多くの言葉を使わずに詩的表現することを好む傾向があるのでしょうか?


英会話だと、自分が言いたいことを、直訳するのではなく、どうやって言い換えるかな?と言う考え方が必要なのかもしれないと思いました。

「あなたに相談があります。」

を英語でどんな言い方をするのかな?と思ったら、直訳すると

I have a consultation to you. という感じでしょうか(by Google翻訳)

でも、I want to talk to you. でもいいんですよね。

でも、とあるドラマで、( I ) need about something. と言ってたのがオシャレだなと思いました。

ちなみに、英語では Please help me. とはあまり言わないのですね、代わりに、 I need you. とか Give me a hand. なんて言い方をすると。なるほど。。。

コメント