お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

「質問に質問で返すのは失礼だ!」 ⇒ 「大人は質問に答えたりしない」

生き方・人生・人間関係
過去に「質問に質問で返すのは失礼だ!」と言う記事を書きましたが・・・

⇒ 質問に質問で答えるのは失礼?

⇒ 質問に質問で返すとキレる人々(笑)

⇒ 質問に質問を返すのは失礼だ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この話題で、こんな記事をみつけました・・・(笑)
【ジョジョとカイジに学ぶ「質問に答えるべきか?」という問い】秋葉原心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム | 秋葉原の心療内科/ゆうメンタルクリニック秋葉原院
◆「ジョジョ」の質問と、「カイジ」の質問。 あなたは「ジョジョの奇妙な冒険」というマンガをご存じでしょうか。 スタンドと言われる超能力を駆使して戦うマンガなのですが、その中にこんなセリフが…


質問というのは、それ自体が既に何らかの答えに誘導(強制)している。

確かに、そうかも知れない。。。

 『大人は質問に答えたりしない』

 『あなたの人生において、何かの質問をされても「答えなくてもいい」ということを覚えておいて』

なるほど。。。

心理学者(精神科医)の立場からの回答として、これもまた大切な事かも知れません。


哲学者でもあり、科学者でもあったパスカルは

『人の意見を変えたい場合は、自分で気づかせると良い』

と言ったそうですが

350年前の「相手に考えを変えさせる方法」が効果的と現代の心理学者が支持[GIGAZINE]
17世紀のフランスの哲学者/数学者/物理学者のブレーズ・パスカルが提案した「パスカルの賭け」は、「神の存在を証明できなくても、神の存在に賭けることは合理的な選択である」というもの。神を信じて生き...

質問に質問で答えざるを得ないケースというのを考えた場合

(1)質問が不完全で回答できない場合。
(2)単純に答えるのではなく、もっと深い思慮を導き出したい場合
(3)単純に答えると、どう答えても揚げ足を取られるような悪意のある質問の場合

パスカル式に、自分で気づかせるには、(2)の方法をとるのは一つの良い方法なのではなかろうか?

やりすぎると「常に上から目線の態度」に感じられて「何様だ?!」という事になりかねませんが

あくまで謙虚な体(てい)を維持しながらやると、結構効果的な気がします(笑)

コメント