お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

霊魂学(古神道)

霊魂学(古神道)

カルマ(3) カルマとは何か

カルマとは何か?それは、過去世の記憶心の奥深く、魂の奥に眠る、心の傷のようなものと言えば分かりやすいでしょうか。過去世の記憶といっても、それは、いつ何があったというようなはっきりしたものではなく、その時感じた強い思いや感情が、魂の奥深くのト...
霊魂学(古神道)

カルマ(2) 心の傷

人の心の奥深くには、激しい感情(心の傷)が眠っています。時折、何かのきかっけでそれが浮き上がって来る時、表面の心に影響を与え、行動に影響を与えます。それは、無意識なので本人はなかなか気づくことが難しいようです。人は、思っているほど、自由には...
霊魂学(古神道)

カルマ(1) 人生なかなか思うようには

人生は、なかなか思うようにならない。それは、人はみな、心の奥に傷を抱いているから・・・人は、何度も生まれ変わっています。そして、過去に生きた人生の中で受けた強い衝撃が、魂の奥に刻まれています。無意識の奥深くに眠っているそのトラウマが刺激され...
霊魂学(古神道)

◆過去世とカルマ

人は、何度も生まれ変わっています。人の人生の苦悩は、太古の昔も現代も、あまり変わっていません。過去に生きた人生においても、人はやはり苦悩を抱えて生きていました。その苦悩した過去世が、今回の人生に影響を与えてしまう事があります。過去世とは、人...
(霊魂学的)雑記・雑談

鎮魂法

テレビで有名になった某霊能力者の方が、「鎮魂法」を解説しているようだ。 曰く 『幽体と肉体のつなぎ目がしっかり合わさる』 と。。。 うーん、惜しい、当たらずも遠からずというか・・・ この方、結構古神道(霊魂学)についても勉強しているだが、具...
霊魂学(古神道)

幽体(4) 幽体が傷つく生き方、傷つかない生き方

人は、日常の中で、小さくともムッとするような事が誰しもあるはずですが、そのような瞬間にも、小さな怒りの念は既に飛んでいるようです。当然、人と争うことが多い人は、そのたびに念を受ける事になります。また、人前で目立つことが多い人は、それだけでよ...
霊魂学(古神道)

幽体(3) 幽体を鍛える

日頃から霊的トレーニングを行い幽体を鍛えておけば、小さな念は跳ね返す事ができるようになります。また強い念を受けてもダメージを小さく押さえることができるようになります。霊魂学に伝わる幽体を鍛錬する技法(現代風に言えば霊的トレーニング)が「鎮魂...
霊魂学(古神道)

幽体(2) 幽体と念

人は、怒ったり、イライラしたりした時、攻撃的な念を発します。放たれた攻撃的な念は、小さなトゲのように、あるいは時に鋭い矢のように、相手の幽体に突き刺さります。日常生活の中で、些細な事でも攻撃的な念を発する人は多いようです。日頃温厚に見える人...
霊魂学(古神道)

幽体(1) 幽体の健康

幽体が健康でなかったり、肉体ときちんと密着していなかったりすると、色々と不具合が起きてきます。急激にということはあまりないようですが、徐々に、なんとなく体調が悪くなったり、病気になりやすくなったり、怪我をしやすくなったりします。肉体の健康管...
霊魂学(古神道)

間気(3) 間気の漏出を止める方法

肉体と幽体を密着させている間気は、接着剤のように乾いて固化するわけではないようなので、接着剤と言うよりは粘着剤と言ったほうが近いかも知れませんね。 この"間気"は、健康であれば必要な場所に必要なだけサラサラと流動していくのが自然なようです。...
霊魂学(古神道)

間気(2) 間気が減ってしまう原因

肉体と幽体を密着させている接着剤(間気)が減ってしまうのは─── 例えば、肉体が怪我をしていたり病気の場所があったりすると、そこで間気が消耗してしまうようです。 ショッキングな出来事があったりすると、その拍子に体外に漏れ始めてしまったりする...
霊魂学(古神道)

間気(1) 肉体と幽体の接着剤

先に示したように、人間は物質の肉体のほかに、幽体という次元の違う幽的な質量でできた身体を持っています。ただの死体と生きている人間の違いは、この幽体が入って(繋がって)いるかどうかの違いとも言えます。そして、この幽体は、通常、肉体と密着してい...