生活・料理・便利グッズなど ステンレス製の箸の感想… ステンレス製の箸を買ってみましたがしばらく使ってみての感想すごく気に入ってます\(^o^)/二膳買いましたが、もっと発注しようかと。重いかな、と思いましたが、すぐに慣れてしまいました、気のせいだったかな、と言う程度。測ってみたら、二本(一膳... 2018.01.20 生活・料理・便利グッズなど
WEBデザイン [WordPress]カスタマイザーの設定はどこに保存されるか?[Simplicity] Simplicity2の背景色を変えようと思い、「style.css」に設定を書き加えるも、反映されない。body{background-color:pink;}(!importantをつけたら反映されけど)そもそも「style.css」の... 2018.01.20 WEBデザイン
WEBデザイン Simplicity2の「完全レスポンシブ化」とは Simplicity2のカスタマイザーの項目に「完全レスポンシブ化」という機能がありますがなんだか分からないのでオフのままずっとやってきて(笑)最近やっとデザインが安定してきたので、これまでわからなかった部分の勉強を始めたのでずっと引っ掛か... 2018.01.20 WEBデザイン
WEBデザイン フォントサイズの指定は絶対値だった! em % pt px vw vhフォントサイズの指定の仕方は色々ありますが、最近話題の?「rem」ルートemの略で、CSS3から追加された単位で、文書の一番ベース設定となっているフォントサイズに対する相対表示なのだとか・・・しかし、やってみ... 2018.01.19 WEBデザイン
日記・雑記 ふと思ったけど、割と、どーでもいい話。。。 ど~でもいい話なんですが、ふと思ったこと、シリーズ(笑)(ホビットの冒険を観ていて)白人(アングロサクソン)から見たら、日本人て、ホビットとかドワーフみたいなイメージなんだろうなぁ・・・遠い東洋の島国に居る、ちょっと小さくて手先が起用で根性... 2018.01.19 日記・雑記
便利ツール/ソフトウェア 秀丸メールを起動し忘れて大事なメールの受信が遅れた事があったので、定期的に起動させてみた メールの送受信には秀丸メールを使っています、もちろん起動時に開始するように設定していますが、何かの時に終了(常駐も解除)させてしまったまま、メールが受信できてない事があったので、停止しても定期的に秀丸メールが起動するようにしようかと思いまし... 2018.01.19 便利ツール/ソフトウェア
PC/ネット Windowsで定期的にアプリケーションを再起動させる方法 プロキシサーバーソフトが時々応答しなくなってしまうんですよね。。。(ソフトは何を使っても同じような症状は出る印象・・・誰か、何かいけない通信でもバックグラウンドでしてるのだろうか・・・?)応答がなくなるたびに、手動でプロキシサーバーを終了→... 2018.01.19 PC/ネット
便利ツール/ソフトウェア Windows上で動作するプロキシサーバーソフト セキュリティ上の問題で、インターネットに繋がっているWindowsパソコンが1台だけ、ネットワークアダプタを2つ、物理的に分けて、他のPCからはこのPCを経由してインターネットに接続する形になっていますが。(現状でそれに意味があるのか分かり... 2018.01.19 便利ツール/ソフトウェア
日記・雑記 換気扇壊れたorz 仕事部屋の換気扇が壊れた・・・最近やたら色々なものが壊れるな・・・・orz換気扇の刺さっているコンセントに別の扇風機を繋いでみたらちゃんと動くので、電源が来ていないわけではない。もういちど換気扇をコンセントに繋いでみたら、動かないいや、もの... 2018.01.18 日記・雑記
PC/ネット 記事には必ず日付を書いてくださいってば! ブログやらニュースサイトやら、検索すると色々な記事が出てきます。色々な情報を提供してくださって、それはとてもありがたい事なのですが・・・時々困るのは、記事に日付が入ってない事。これ、すんごく多いと思いませんか?古い記事だと思われたくないのか... 2018.01.18 PC/ネット
科学・技術・文化・教育 好感を持たれる返事の仕方 中学の頃だったか・・・いや、高校の時だったか。部活の先生に「返事がだらしない」みたいな事を言われて・・・「はあい」じゃなく「はい」と言え、と。・・・え!?Σ( ̄А ̄;)自分では、至って普通に「はい」と返事しているつもりだったので、結構衝撃で... 2018.01.18 科学・技術・文化・教育
PC/ネット OS再インストールの前に試してみる価値がある方法 Windowsの動作がなんかおかしい?!印刷できない、ダウンロードできない、それどころかソフト自体起動できない、とか・・・・挙動がおかしくなってどうしても治らないとなると、もはやOSの再インストールしかなくなってしまいますが、その前に試して... 2018.01.18 PC/ネット