お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓

"糸掛け"

三線(糸掛け/音緒)

自作 三線用 アジャスター付テールピース(糸掛け)をひっくり返してみた

裏表をひっくり返してみたbeforafterこのほうが糸掛けの形状的にもしっくりきますね猿尾への掛かり方も、こちらのほうが、ガッチリ固定されて動かない感じですね。<アジャスター付テールピースの作り方>
三線(糸掛け/音緒)

三線用 アジャスター付糸掛け(テールピース)を自作してみた

じつは、分数バイオリン用のアジャスター(略して分数アジャスタ)を試す前に、バイオリン用のアジャスターを付けた三線用テールピースを考えていた。 結果としては分数アジャスターが結構良かったけど、パーツは入手済みだったので一応試作してみた。 製作...
三線(糸掛け/音緒)

三線の糸掛け自作

手元に糸掛けがなくて、急遽、手近な紐で自作できないかと目論む。糸掛け。 三線の世界では正式には猿尾(サールージュ)と言うらしい?※猿尾というのは、棹を胴に挿した時、胴の端から出ている部分(胴を貫通している棹の部品(心)の先端)のことだったよ...
WEBデザイン

document.write の代替に何を使えばよい?【JavaScript】

JavaScriptのお勉強(2) (1)で「document.write」はサイトの描画が遅くなるので非推奨らしい」と書きました。 具体的には、PageSpeed Insightでの評価が下がってくる、と言う事のようです。 この評価が低い...
三線(糸掛け/音緒)

自作音緒と絃の結び方

私の場合は三線に三線用の糸掛けを使わずに、三味線で使われる音緒の一回り小さいものを自作して使っているわけですが。(弦が胴の端に当たって削れてしまうのが嫌だったからなのですが) 三線だとこんな感じに結ぶよう解説されてますね 三味線の場合は、こ...
三線(糸掛け/音緒)

人絹を使って三線用根緒を作ってみた

三味線用の糸掛け、三味線の世界では「音緒(ねお)」と呼びますが・・・ 三味線用の音緒は、沖縄三線にはちょっと大きすぎる気がして───もちろんそのままでも使えます、そのまま使っている方もいらっしゃるようですが、自分の手持ちの三線は、心の部分(...
三線とウクレレ(総合)

絹糸を絃に張ってみた

フレットガットに不採用になった絹糸、余ってるので、弦に張ってみました。絹糸だから「弦」じゃなくて「絃」ですね(笑)太さが一種類しかないので、適当にあたりを付けて中弦に張ってようとしたところ・・・まず、カラクイの穴に通らない(笑)ピンと張れば...
三線とウクレレ(総合)

ペグコンポジションを試してみた

バイオリン用のペグコンポジションを買ってみた。 Hill社のペグコンポジション 同様の製品には、ゲッツ社のペグドープというのもあるようです。 コンポジションのほうが柔らかめ、ドープは固めらしい。 コンポはよくクレヨンに例えられてるので、もっ...
三線(糸掛け/音緒)

三味線の音緒(ねお)を作ってみた

以前、三線の糸掛けを自作しようとして失敗したままになっていた<三線の糸掛け自作>ので、そのリベンジを、と、頭の中で方法を色々考えていたのだけど・・・ふと、三味線の音緒を試してないな、と言うことで、買ってみた。三味線 音緒 人絹 Samise...
フレット三線/ベグ三線

三線にファインチューナー(アジャスター)をつける

三線は、カラクイという円錐型の木の棒が穴に差し込んであるだけという、原始的な糸巻きが一般的で。それだとチューニングがややシビア。(ていうか、女弦・中弦はいんだけど、男弦がなかなか合わなくてイラっとするときが・・・) ※同じようでも、三味線の...
三線とウクレレ(総合)

三線の弦の伸び具合

弦楽器の弦というのはどんな材質でも伸びるので、張った直後はチューニングが安定しません。特にナイロン弦は伸びが大きく、張ってから音程が安定するまで時間がかかります。※ウクレレやクラシックギターなどは伸びきって安定するまで一週間以上かかる場合も...
三線とウクレレ(総合)

カラクイの滑り止めにはポスカ!?

安物三線は、カラクイがガタガタ動くようなものも多いようで。 カラクイがしっくりこない場合は、ヤスリで削って調整すれば良いわけで。 失敗したら、新しいの買って調整しなおせばいいし(笑) しかし、やすりで削るのは怖い、と言う人は、カラクイに滑り...