カテゴリー
キーワード
スポンサーリンク
エレキギター

レスポールの種類、違い 覚書

ギブソン レスポールのスタンダードとクラシックの違い 覚え書きネックの太さ - クラシックのほうが細いピックアップ - クラシックはオープンタイプ、マグネットがセラミック(スタンダードはアルニコ)インレイ - クラシックのほうが黄ばんでる重...
エンターテイメント・アート

本日も晴れ。異常なし

日曜九時のドラマ「本日も晴れ。異常なし」が最終回を迎えた。良かった~(´д`゜)沖縄の波照間島周辺で撮影してたそうで、旅行で言った事があるので興味があって観ていたのだけど最初はどうなる事かと思ってたけど、なんか久々に心地よいドラマでした。松...
(霊魂学的)補足・蛇足

[霊力を鍛える] 幽体を育成する体操

霊的修行法の研修に参加すると、メインの行法の他に、補助的に教わる技術がいくつかあります。その内のひとつに、幽体を育成するための体操というのががあります。肉体を培うための運動を体育というなら、健全な幽体を培うための幽体育とでも言いましょうか。...
(霊魂学的)補足・蛇足

[霊力を鍛える] 強い霊力を身につけて、人生を強く生きる

霊力とは、幽霊を見たり、霊の言葉を聞いたりする、いわゆる霊能力の事ではありません。スプーンを曲げたり透視したりする超能力の事でもありません。私なりに、ものすごくザックリと、かつ、分かりやすく言うならば『霊的な側面から見た、人が生きるための総...
エンターテイメント・アート

相対音感(2)

相対音感の訓練を幼い頃に受けた事があるという妻に、ギターで音を聞かせてテストしてみた。絶対音感はやっぱり無理だったが、相対音感は?基準音を聞かせてから、別の音を鳴らすと、100%の正解率・・・おおすごいすごい(@o@)音階から外れた音(ラ♭...
(霊魂学的)補足・蛇足

[霊力を鍛える] 霊的修行法をもっと詳しく知りたい方は

霊魂学・霊的修行法をもっと詳しく知りたい方はこちら霊魂学と修行の会 契山館霊をさぐるたましいの帰り道
(霊魂学的)補足・蛇足

[霊力を鍛える] 幽体の成長・進化

人には、物質の肉体と重なって、幽体という霊的な身体があります。肉体が栄養の摂取と適切な運動が必要なように、幽体も質の良い栄養をとり、刺激を受けて、成長する事が大切です。そのための効果的な方法として、霊的トレーニングがあります。霊的トレーニン...
エンターテイメント・アート

相対音感

絶対音感について書いたが、それに対して相対音感といういうのがある。絶対音感と言うのは自分の中に絶対的な音程の基準を持っている人のことだが、対して相対音感とは、何も基準がないと音程が判別できないが、基準となる音を聞かされれば、それに対してどれ...
エンターテイメント・アート

純正律と平均率

絶対音感について調べていて、純正律と平均律について興味深い話がありました。というか、ものすごい概念的な話を漠然としか理解してなかったのですが>純正律と平均律※純正律というのは基準音にたいして和音が一番綺麗に響く周波数比率になってるチューニン...
エンターテイメント・アート

絶対音感

絶対音感と言う言葉を時々耳にする。それがないと音楽はできない、みたいな話も?なんだか迷信みたいだなあと良く思っていた。なんでも、すべての音がドレミファソラシドの音階で聞こえるのだとか。それを聞いて、アホらしと思った。だって、音の高さは無段階...
エレキギター

ギブソンのギターがない・・・

ここ何年か、楽器なんて買わなかったし楽器屋巡りもしてなかったのですが。先日たまたま某所の山野楽器へ立ち寄ったところ・・・なんかエレキギターの数が少ない。ギブソンのギターにいたっては皆無・・・浦島太郎状態で全然知らなかったのですが、山野楽器が...
エンターテイメント・アート

クリエイターとプレイヤー

楽器を演奏する人は大きく分けて、自分で何かを作り出す事に価値を見出す人と人が作った曲を完璧に演奏する事に価値を見出す人に分かれるらしい。クラシックの楽器に取り組んでいる友人は後者に属するみたいで。自分で作曲したり、アドリブやセッションなんて...