■テレキャス ジャックプレートの話のつづき テレキャスのジャックプレートのガタツキを修理するのに、特殊な工具が必要だけど、これが結構高い・・・ しかし、この工具、仕組みを理解すれば、工夫すれば自作でなんとかなりそう? と言う事で、設計図とその解説 自分はボルト止めタイプに換えてしまったので、実際には作ってません(笑) 実際に使えるかどうかは分かりませんので、参考までに。(ボルトが共回りしてしまいそうな気もするけれど・・・どうだろ?) 自作されるという方は各自で工夫してみてください。 (1)ボルト (2)ナット (3)ジャックプレートより大きなワッシャーを用意するか、長ナット、または筒状の何かが用意できれば良いですが、入手しにくければ普通のワッシャーたくさん重ねればOKですね (4)本来のジャックプレート。構造上、ただ穴にハマっているだけで、これ自体は何も固定されていませんから、固定金具だよりですね。 (5)ワッシャー。穴の内径とほぼ同じサイズが理想だけど、なければなくてもいいかも? (6)固定金具。リテーナープレートというらしい。このくの字に曲がったプレートが伸びて壁面に食い込む事で固定されるわけですね。 (7)(8)はワッシャーですが、このワッシャーで固定金具を押しつぶすので、大きめの直径が必要かも知れないので、大小二枚にして面積を大きめにとるようにしてみる。(あんま関係ないかも) (9)ナット。 レンチを二本使って、(1)のボルトを抑えて(2)のナットを時計回りに回していくと、(2)のナットと(9)のナットの間が狭まっていく=固定金具が押しつぶされて開いて行くことになるわけです。 写真で見る限り、おそらく専用特殊工具も同じような構造でしょう。
コメント