CPUの数え方で、「デュアルコア」なんて言いますが。
これはコアが2個(デュアル)入ってるという意味ですね。
4コアの場合は「クアッドコア」なんて言います。
スマホなどではもう8コアが当たり前で、これは「オクタコア」なんて呼ばれたりします。
2=デュアル
4=クアッド
8=オクタ
なるほど、では、他の数字は・・・?
3はトリプルですね、多分。
フィギュアスケートなどでは3回転を「トリプル」4回転を「クアドラプル」なんて言うようです。
(クアッドは別名「テトラ」なんて言い方もあるようです、あ、「テトラポッド」ってそういう意味だったんですね。)
で、他の数字はなんと言うか
5=ペンタ
6=ヘキサ
7=セプタ(septa)
8=オクタ(octa)
9=ノナ(nona)
10=デカ(deca)
11=ヘンデカ
12=ドデカ
13=トリプルデカ
14=クアッドデカ
15=ペンタデカ
16=ヘキサデカ
17=セプタデカ
18=オクタデカ
19=ノナデカ
20=イコサ(エイコサ)
というらしいです・・・
ペンタはギタリストにはおなじみ、ペンタトニックのペンタですね。アメリカ国防総省も建物の形が五角形なのでペンタゴンなんて言いますね。
ヘキサは聞いた事ありますが、セプタはほとんど聞いたことがありませんね。
どうも、これらの呼び方は英語じゃない気がしますが、検索してみたらやはり、現代使われている言語ではなく、ラテン語やギリシャ語などの古い言葉が由来になっているそうで。
例えば、1を表す接頭辞は「ユニ」も「モノ」も使われますが、「ユニ」はラテン語由来、「モノ」はギリシャ語由来で、特に使い分けに明確なルールはないようです。
「2」もダブル・デュアル・デュエット、「3」はトリオ、「4」はカルテットなど、いろいろ異なる系統?の言い方がありますが、慣習・伝統的に使われるだけで、使い分けに明確なルールはないようですね。
多角形 | ラテン語由来 | ギリシャ語由来 | 3角形 | | Triangle |
4角形 | Quadrilateral | Tetragon |
5角形 | | Pentagon |
6角形 | | Hexagon |
7角形 | Septagon | Heptagon |
8角形 | | Octagon |
9角形 | Nonagon | Enneagon |
10角形 | | Decagon |
11角形 | Undecagon | Hendecagon |
12角形 | | Dodecagon |
13角形 | | Tridecagon |
14角形 | | Tetradecagon |
15角形 | | Pentadecagon |
16角形 | | Hexadecagon |
17角形 | Septadecagon | Heptadecagon |
18角形 | | Octadecagon |
19角形 | Nonadecagon | Enneadecagon |
20角形 | | Icosagon |
※ラテン語とギリシャ語両方ある場合は、赤字のほうが使われる事が多いようです。
数字の接頭辞についてまとめると以下のように
数 | 接頭辞 | 読み |
1 | single | シングル |
2 | dual | デュアル |
3 | triple | トリプル |
4 | quad | クアッド |
5 | penta | ペンタ |
6 | hexa | ヘキサ |
7 | hepta | へプタ |
8 | octa | オクタ |
9 | nona | ノナ |
10 | deca | デカ |
11 | hendeca | へンデカ |
12 | dodeca | ドデカ |
13 | trideca | トリデカ |
14 | tetradeca | テトラデカ |
15 | pentadeca | ペンタデカ |
16 | hexadeca | ヘキサデカ |
17 | heptadeca | へプタデカ |
18 | octadeca | オクタデカ |
19 | enneadeca | エニアデカ |
20 | icosa | イコサ |
これにコアをつければCPUのコア数としてそのまま使えるようですね。
12コアは「ドデカコア」ですね、なんか日本語だと、すごい巨大なCPUがついてそうな・・・(^m^;)
参考資料
21から先は以下のように続くようです
21 | henicosa- | ヘンイコサ |
22 | docosa- | ドコサ |
30 | triaconta- | トリアコンタ |
40 | tetraconta- | テトラコンタ |
50 | pentaconta- | ペンタコンタ |
60 | hexaconta- | ヘキサコンタ |
70 | heptaconta- | ヘプタコンタ |
80 | octaconta- | オクタコンタ |
90 | nonaconta- | ノナコンタ |
100 | hecta- | ヘクタ |
200 | dicta- | デクタ |
300 | tricta- | トリクタ |
400 | tetracta- | テトラクタ |
500 | pentacta- | ペンタクタ |
600 | hexacta- | ヘキサクタ |
700 | heptacta- | ヘプタクタ |
800 | octacta- | オクタクタ |
900 | nonacta- | ノナクタ |
1000 | kilia- | キラ |
2000 | dilia- | ジリア |
3000 | trilia- | トリリア |
4000 | tetralia- | テトラリア |
5000 | pentalia- | ペンタリア |
6000 | hexalia- | ヘキサリア |
7000 | heptalia- | ヘプタリア |
8000 | octalia- | オクタリア |
9000 | nonalia- | ノナリア |
あ、面積の単位のヘクタールもこのパターンなのか…
健康食品で聞くEPAというのは、エイコサペンタイオニックアシッド(エイコサペンタクエン酸)の略なんだそうで。
5つのシス型二重結合をもつ20炭素のカルボン酸なので、20-5クエン酸と言う・・・ふむふむなるほど・・・
・・・すいませんもうついて行けてません(笑)
⇒ エイコサペンタクエン酸
コメント