セキュリティ関係 【フィッシング注意】あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている 「あなたのオフィスソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされている」という警告メールが届きました。騙されませんよ、フィッシングかマルウェアか?From:Microsoftアカウントチーム <account-security-noreply@... 2018.03.21 セキュリティ関係
WEBデザイン Simplicity アップデート時の親テーマ修正項目[覚書] このブログは(この記事を書いている時点では)WordPressでSimplicity2というテーマを使用しています。Simplicityは親テーマと子テーマに別れており、基本的にはカスタマイズは子テーマの編集で行うようになっていますね。カス... 2018.03.20 WEBデザイン
PC/ネット AutoCAD 補助線全削除 Ver2 前に作った補助線全削除ボタンが、なんだか異様に重いのが気になっていた・・・押してもパッと消えず、2~3秒待たされる感じ。(感覚的なものなので実際はもっと短いのかも知れないが、イラつくには十分過ぎる長さ)どうも、画僧状態を記憶している作業に時... 2018.03.15 PC/ネット
PC/ネット Windows10は「1703」からファイルの関連付けが変更できなくなった!? Windows8.1で、ある種のファイル(拡張子scr)を秀丸エディタで開くようにしたいと思ったのだけど、どうしてもメモ帳で開いてしまう。通常、ファイルを右クリックすると「プログラムから開く」というメニューが出てきて、既定のプログラムを変更... 2018.03.15 PC/ネット
PC/ネット スマホを風呂に水没させてしまった 風呂の湯船の中にスマホを落としてしまった!いや、湯船に浸かりながらスマホでネットを見てたのですが、そのままウトウトしてしまい、手からスマホがすり抜けて落ちてしまいました・・・(^^;)風呂で使うなって?(笑)風呂で本読んだりもしますがなにか... 2018.03.12 PC/ネット
便利ツール/ソフトウェア 秀丸エディタのマクロでgrepを使うには Windowsしか使ったことがない(もちろんコードを書いたことなどない)という人には聞き慣れないコマンド「grep」ですが、知っている人は知っている、大変便利な機能ですね。grepはテキストの中から指定したワードの含まれる行を抽出できます。... 2018.03.04 便利ツール/ソフトウェア
便利ツール/ソフトウェア 秀丸エディタ 置き換え高速化/横スクロールバー[覚書] 秀丸エディタ使ってます。ほとんどの正規表現も覚えてソラで使えるようになりーの、またマクロも使いこなしーの。今では絶対手放せません。しかし、環境が変わると設定も一からやり直しになってしまう。一度設定すればもうそのままなので、設定のやり方を忘れ... 2018.03.04 便利ツール/ソフトウェア
PC/ネット ビル・ゲイツ氏『仮想通貨は死にかかわるほど危険』と警告 既存の通貨制度側の人にとっては脅威だから、反対するでしょうね。しかし、一方で自分達主導の新たな仮想通貨を計画中という噂も?いずれにしても、紙やコインの通貨の時代は終わるのかも。古代の通貨は巨大な石の輪だったんでしたっけ?(違でも、また例によ... 2018.03.03 PC/ネット
PC/ネット ああ!コレほしい・・・!こういうの待ってた!! AMAZONGeChic On-Lap 1503H 15インチ フルHD モバイルモニタ ON-LAPAMAZONGeChic On-Lap 1305H 13インチ フルHD モバイル液晶モニタ 縦置き可能 薄型軽量(本体重量685g, 最... 2018.03.03 PC/ネット
便利ツール/ソフトウェア Firefoxのソース表示を外部エディターに変更する方法[覚書] ☆アドオンdafizilla-viewsourcewith⇒QUANTUMで使えなくなったアドオンだった⇒なぜか上手く動かなかった⇒なんか使うのにコツ(別途設定)が必要らしい☆configファイルで設定する毎度お馴染みの「about:con... 2018.03.02 便利ツール/ソフトウェア
WEBデザイン 有料の写真素材を買ってみた Google画像検索の件で記事を書きましたがその原因となったというGetty Imagesという会社のサービス有料の画像を提供するサイトのようですが、見てみたら、高っ!Σ( ̄。 ̄;)最小サイズで9000円から・・・(いや、超高解像度もあるよ... 2018.03.02 WEBデザイン
WEBデザイン 著作権侵害に関する訴訟について色々 Google画像検索について記事を書きましたが、それに関して検索していていろいろ面白い/興味深い記事をみつけましたので紹介させて頂きます。コードの権利侵害については難しくて素人には分かりにくい印象ですが、このような意見もあるようです。Jav... 2018.03.02 WEBデザイン政治・経済・法律