PC/ネット Google画像検索から画像を表示がなくなって Google画像検索から「画像を表示」ボタンがなくなった・・・・・・地味に不便だ・・・・・・なぜそうなった?どうも、Googleが著作権を侵害しているとGetty Imagesという会社から訴訟を起こされていたのが原因だとか・・・最終的にG... 2018.03.02 PC/ネット
PC/ネット Acrobat Reader DC のツールペインを完全に閉じる[覚書] PDF文書を開くたびに両側の両側にツールペインが開いたままになってウザイ。これを閉じたままにするにはペインを全部閉じた状態にする環境設定(Ctrl+K)を開いて、「文書」の設定項目の中にある「ツールパネルの現在の状態を記憶」にチェックを入れ... 2018.03.01 PC/ネット
PC/ネット Windows8.1でタスクバーに任意のフォルダのショートカットを登録する方法[覚書] タスクバーにはアプリケーションのショートカットしか登録できないので、任意のフォルダのショートカットを登録する事ができない。そこで、アプリケーション(explorer)のショートカットに、開きたいフォルダの因数を与えれば登録できる。デスクトッ... 2018.03.01 PC/ネット
セキュリティ関係 余計な手間なくメールの添付ウイルスを削除するAntivirusソフトがほしい エラーが起きず、視覚的に分かりやすい表示で(当然日本語表示)、特に難しい操作がなく、感染ファイルは黙って削除してくれる、そんなセキュリティソフトが職場で複数の人間に使わせるのには理想かと思う、どうしてもパソコン不得手の人もいるので。例えばD... 2018.02.28 セキュリティ関係
PC/ネット Firefox(GoogleChromeでも)フォントにアンチエイリアスがかからない原因判明! Firefox(GoogleChromeでも)フォントにアンチエイリアスがかからない問題でずっと悩んでいましたが、原因分かりました!Windowsのパフォーマンスの設定で、パフォーマンスを優先(視覚効果をオフ)にしていたからですね(^_^;... 2018.02.26 PC/ネット
PC/ネット ユニコードで丸数字を入力[覚書] ユニコード表示覚書(※あくまで覚書なので不足情報があるかも?)&#x****; のように書く(****の部分に下表の数字を入れる)丸付き数字のユニコードUnicode表示2460①2461②2462③2463④2464⑤2465⑥2466⑦... 2018.02.25 PC/ネット
PC/ネット 既定の入力方式(IME)の変更を固定する方法[覚書] Google日本語入力を愛用しています。流行の単語等が非常に早く反映・登録されているので、話題の人物の名前や新しく出てきた言葉なども普通に変換できる事が多いので、時事ネタなどを書く時にはとても助かります。しかし、いちいち切り替え(Windo... 2018.02.25 PC/ネット
PC/ネット Firefox Quantumでもフォントにアンチエイリアスがかかってる?! 前に、Firefox Quantumではフォントのアンチエイリアスがかからないと書きましたが、Windowsのユーザーを作り直して新しいユーザーで開いてみたら、ちゃんとフォントにアンチエイリアスがかかっていますね・・・旧ユーザーでの表示新ユ... 2018.02.25 PC/ネット
PC/ネット この発想は、ありそうで意外となかった気がする これは、ありそうでなかった形のアジャスタブルレンチかも通常のモンキーレンチはナットを掴む部分がフラットですが、これは6角形の"角"を掴む形になっていますね。フラットなタイプだと、私も愛用しているクニペックスがとても便利ですがフラットになって... 2018.02.25 PC/ネット
PC/ネット ランサムウェアはお金を払うと本当に解除してくれるの? 2017年春頃、世界規模で「WannaCry」と「Petya」というウイルス(ランサムウェア)が大流行した事がありました。既存のウイルスの亜種ではなく全く新種のウイルスだったため、既存のウイルスデータと称号する従来のブラックリスト型のセキュ... 2018.02.24 PC/ネット
PC/ネット Google Adsense の新しい「自動広告」を試してみた Google Adsenseから新しい自動広告が始まったとお知らせが来ていたので、さっそく試してみた。◆これは何?⇒要するに、ヘッダーにコードを記述するだけで、サイトの適切な(?)場所に勝手に広告を挿入してくれるというもの。これまでは、ブロ... 2018.02.23 PC/ネット
セキュリティ関係 Bitdefenderを入れてみたら 「Bitdefender」は極めて検出率が高い事で有名な、ルーマニアのSOFTWIN社の開発・販売するセキュリティソフト。検出率を競うコンテストでは常に上位に入っているソフトで、2017年に大流行したランサムウェア(人質ウイルス)「Wann... 2018.02.23 セキュリティ関係