便利ツール/ソフトウェア 音声入力、使い始めるのにハードルが高いが、使ってみたらとても便利だった件 「ヘイ!シーリー!」「オーケイグーグル!」そんな言葉を街中で耳にするようになった昨今、皆様、いかがお過ごしでしょうか?(ほんとに耳にした人はまだまだ意外と少ないと思いますが・・・笑)スマホで、Google日本語入力の音声入力を使うようになっ... 2017.12.24 便利ツール/ソフトウェア
WEBデザイン 最もコントラストの強い配色一覧 前回は補色・反転色(反対色)の一覧表を作ってみたけれど・・・補色や反転色の組み合わせでは、色によってはかえって差が乏しく見えにくく(中にはまったく見えなく)なってしまうケースがあることが分かった。もっとも見やすい=最もコントラストが高い、と... 2017.12.24 WEBデザイン
WEBデザイン カラーネームがある色の反対色(反転色)・補色の一覧表作ってみた 前にグレー階調のざっくり色リストを作ったことがありましたが⇒こちらhtml(css)で色を指定する時、「#ff0000」のような16進数表記をしますが、幾つかの色には名前がついておりまして。16進数の代わりに名前で指定する事ができますね。例... 2017.12.23 WEBデザイン
PC/ネット 嫁の不倫発覚、調査してみたらとんでもない嫁だった!戦わずに逃げたほうがいい!! 嫁の不倫発覚、調査してみたらとんでもない嫁だった!戦わずに逃げたほうがいい!!聞かされた話は衝撃で、俺は今は、まともに嫁の顔が見られません。 気付かれないように、無理して普通にふるまおうとしてますが、自分でもぎこちなさがわかるほどです。 嫁... 2017.12.21 PC/ネット
PC/ネット スマホの電源ボタンは絶対側面にすべき!! 同じ事を前にも書きましたが今回は、最終結論というか。前回はまだ少し、議論の余地が残っていたというか(笑)今回は、前回よりもさらに強力に、決定的に、結論です。とにかく、絶対にスマホの電源ボタンは下につけるな!(笑)○×#main table#... 2017.12.21 PC/ネット
便利ツール/ソフトウェア 【GIMP】透明でない部分をすべて選択する方法【覚書】 例えば、以下のような画像があったとして(エアブラシツールで適当に吹きました)このような半透明部分を含む画像を、「不透明部分を選択範囲に」で選択すると、こんなふうになってしまいますね。この状態で例えば変形をかけると、選択されなかった部分が残っ... 2017.12.20 便利ツール/ソフトウェア
PC/ネット ログインの際、ユーザー名入力からパスワードを尋ねられるまで待たされる【Linux覚書】 debianのサーバーにSSHでログインしようとすると、ユーザー名を入力したあと、パスワード入力のプロンプトが出るまで、数十秒待たされる。大した問題ではないので、長いこと放置していたのだけれど、やっと、これを解決する方法を調べてみたこちらを... 2017.12.18 PC/ネット
WEBデザイン SVGの画像をそのまま使う フリーソフトのInkScapeを使うと、SVGと言う形式で保存することになる。InkScapeというのは、AdobeのIllusratorのフリー版みたいなソフトですねSVGとはScalable Vector Graphicsの略だそうで。... 2017.12.17 WEBデザイン
PC/ネット 指紋認証は擦るタイプが良い? 指紋認証によるパソコンやスマホのロック解除機能が搭載されている機種があります。(iPhoneにも指紋認証が搭載されていますが、それは指を押し付けるだけのタイプのようですね。)押し付けるタイプノートパソコンに搭載されているのは、こういうスライ... 2017.12.16 PC/ネット
PC/ネット 海外で日本のブルドックソースが恐ろしいほど好評らしい この話も好き・・・(*^ー^*)海外で日本のブルドックソースが恐ろしいほど好評らしいエジプト人に嫁いだ姉がソース味のそば飯を作ったところ、エジプト人たちが感涙ww… 2017.12.16 PC/ネット
PC/ネット ネット時代の怖い話 ─ ネット普及によって変わっていく常識 オークションに出品されている小中学生が描いた拙いイラストに、結構入札があるそうだ。それは…「合法的に小中学生の住所や本名が手に入る方法」だかららしい。(みなと @minato_y_)子供の名前を決める前にネット検索で同姓同名の人がいるか確認... 2017.12.14 PC/ネット日記・雑記
PC/ネット [Windows 10] タスクバーのPeopleを非表示にする方法 Windows10のUPDATEで、タスクバー領域にPeopleのアイコンが出るようになりました。こんなの ※PeopleアプリはWindows8/8.1からWindowsに標準搭載されたMicrosoftアカウントやMicrosoft提供... 2017.12.14 PC/ネット