いろんなものレビュー ダイソンの吸引力について ダイソンの弱点は吸引力の弱さと書いたが、吸込仕事率が高ければゴミを取る能力が高いと言うわけではない、という主張も根強くある。 主要メーカー6社のサイクロン式掃除機をガチ比較 前編 ~吸引力ダントツだったのはやっぱりあのメーカーだったスティッ... 2016.12.13 いろんなものレビュー
おもしろネタ・動画・画像 パックマン この画像この球形の施設はなんなのかな?と思ってGoogle画像検索をかけてみたけど・・・「fozzie bear」という人形?(セサミストリートのマペットみたいなの)しか出てこないんだけど・・・(WAKA WAKA WAKA ってなんだ??... 2016.12.13 おもしろネタ・動画・画像
いろんなものレビュー ダイソン・ハンディタイプ掃除機の吸引仕事率はどれくらいなのか? ダイソンは吸引仕事率を公表していないようだ。JIS規格では吸引仕事率を明記するよう義務付けられているそうなので、JISには準拠していないのかもしれない。(あるいは製品購入者に渡される書類には記載があるが、HPなど目立つところでは記載しないよ... 2016.12.12 いろんなものレビュー
いろんなものレビュー マキタ・ハンディクリーナー どれがいい? 掃除機は吸引力が強力なので有線式のほうが私的には好みではあるが、やはりコードレス(バッテリ式)が必要な場面もあると思う。ハンディタイプの掃除機は事実上マキタとダイソンが双璧であろう。 ⇒ コードレスクリーナー@AMAZONただ、ダイソンは、... 2016.12.12 いろんなものレビュー
いろんなものレビュー 理想の掃除機はこれ!!(6) 自分的結論 と、言うわけで、ポチっとな、したのが、これこれが、使ってみたら非常に良かった!(のでこの記事を書く気になった)吸引仕事力は185W、吸引力は超強力というわけではないが、普通の掃除機と遜色ない程度には強い。音は、まぁまぁうるさい(運転音:63... 2016.12.11 いろんなものレビュー
いろんなものレビュー 理想の掃除機はこれ!!(5) ハンディタイプはどうか? 「掃除機が全然進歩してない」と叫んでいた女性の弁によると、手で持って作業できるのが良い、のだそうだ。非力な女性が持って歩くのには、少しでも小型・軽量であるほうが良いわけだが・・・そういう意味では、最近流行りのハンディタイプも完全とは言えない... 2016.12.11 いろんなものレビュー
いろんなものレビュー 理想の掃除機はこれ!!(4) 大きさ・形状について 掃除機の要素をいくつかまとめて挙げると「吸引力」「音量」「値段」そして「サイズ・形状・重量」があると思う。ダイソンは、現在は、Dyson Ballという本体が小型のモデルが日本の市場では主流になっているようだ。これは、狭小住宅が多い日本の状... 2016.12.10 いろんなものレビュー
いろんなものレビュー 理想の掃除機はこれ!!(3) 超静音掃除機ならこれだ ダイソンの弱点、次に気になる問題、それは音量(騒音)ダイソンは吸引仕事率が低いのに、その割には非常に音が大きい。明確に数値で比較検証したわけではないが、自分が所有していた初期のモデルでは、おそらく、日本製の吸引仕事率が高い掃除機よりも、ダイ... 2016.12.10 いろんなものレビュー
いろんなものレビュー 理想の掃除機はこれ!!(2) ダイソンの弱点「吸引力」 ダイソンの最大の弱点、それは───意外にも「吸引力が弱い」こと。吸引力が衰えないので実感としては少ないが、言われてみればそうかも・・・?特にノズルヘッドを外してホースだけで吸わせるような状況になると、ちょっと弱いのかなと思う。意識し始めると... 2016.12.10 いろんなものレビュー