エレキギター妖怪ピック隠しが現れた 手に持っていたはずのピックが姿を消した。くそ~妖怪ピック隠しが現れたようだギタリストの周辺に割りと出没する妖怪だが、ウチには比較的出没しなかったのだが・・・秋になって涼しくなってきて、現れたのか?(笑)ピック取り返した!(笑)こんなの見つけ...2017.09.28エレキギター
エレキギター革製ピック こんなのあった硬いピックが好きなので。いくら硬めとは言っても、皮だから、限度はあるでしょうねぇ、(使ってみないと分かりませんけどね・・・)買う気は起きないなぁレビューに『音質、演奏性共に実用レベルではありません。』とか書かれてるし。。。2017.09.25エレキギター
エレキギター最近お気に入りのピック対決、決着?! 最近気に入っているピック、三種類。 甲乙つけがたい感じだったのだけど・・・ (1)新素材POM(ポリアセタール)を使ったおにぎり型 (2)金属(ステンレス)おにぎり型 (3)POM素材のホームベース型(やや鋭...2017.09.18エレキギター
エレキギターさらに、最近のお気に入りのピック、もう一種類 これも、ポリアセタールのピックを買ったときについでに発注したのだけれど。 金属製のおにぎり型 金属なので、硬さは最高レベル、ピック側にシナル要素はなし。 しかも重い。 なので、少し緩めに持って指の側の遊びを作...2017.09.11エレキギター
エレキギター尖ったピックの話 丸っこいピックの話を書き続けているけれど、最近、突然ですが、非常に気に入ったピックを発見しまして。 それは、また例によって、丸っこいのではなく、ホームベース型。 新素材ポリアセタールのピックを買うときに、ついでに買ったの...2017.09.11エレキギター
エレキギター丸っこいピックの話 続き ティアドロップ型ピックの丸い側を使って弾くと書いたけど だったら三方がその角度になってるピックがあればいいのに、と思ったり(笑) V-PICKSのこのタイプは、かなりその形状に近いと思う。 これはこれで、かなり良い...2017.09.11エレキギター
エレキギターピックのエッジの丸い部分を使って弾く 実は、ティアドロップ型の、尖っていない部分の角を使って弾くのが結構好きです。 きっかけは、ティアドロップ型の尖ったほうを使って弾いているつもりで、間違って違う角を使って弾いていた事なのですが。 実はマイケル・シェンカーな...2017.09.10エレキギター
エレキギターピックの話の流れで・・・ねじれたピック(入手困難) ピックの話の流れで、一度試してみたいと思っていた、変わった形のピックがあったことを思い出しました。 ピックの先端が捻れていて、現に対して交差するように当たるというものです。 通常、弦とピックは「並行」が良いとされています...2017.08.25エレキギター
エレキギター新素材「エクセロイ」と「エラストマー」を使ったピック K-LICKSの、新素材エクセロイで作られたホームベース型ピックの話の続きですが。 厚みのあるホームベース型というのはいままで経験がなかったのですが、これはなかなか、悪くない。悪くないのだけど・・・一番自分的に気に入らなかった点は、先...2017.08.21エレキギター
エレキギター最近のお気に入り―新素材「POM」を使ったピック『HYPER TOUCH』 何かのオマケ(多分ギターを買った時に付属品の中に入ってた)のピック長らく放置してあったのだけど・・・普通のピックとは微妙に異なる質感・素材感がふと目にとまり、試してみたら、すごく良かったのです。 質感の違いは検索してみたら睨んだ通り、ど...2017.08.21エレキギター
エレキギターソロギター速弾き用のピックならコレ ずっと、ギターのピックについて書こうと思っているのだけど、内容がけっこう膨大な量になりそうで、俯瞰して整理してなんて考えていると全然進まない。 ので、思いついた順に書き散らす事にします(笑) まずは、語りたいのは、コレ! ...2016.06.06エレキギター
エレキギターゴム製ピック【レビュー】 ギターにとって、ピックは大事です。ピック弾きの人にとっては、ピッッキングはギターよりも重要と言っても過言ではありません。バイオリニストなどは、実は、バイオリン本体よりも弓のほうが値段の高いものを使っているなんて言う話もあります。本当はギタリ...2016.06.02エレキギター