カテゴリー
キーワード
スポンサーリンク

CAD

PC/ネット

【AutoCAD】新規に作成するオブジェクトのプロパティを指定するコマンドは?【覚書】

既に存在するオブジェクトの線種属性を変更するには、「CHPROP」というコマンドを使用します。chprop  ↓オブジェクトを選択  ↓変更するプロパティを入力[色(C)/画層(LA)/線種(LT)/線種尺度(S)/線の太さ(LW)...
PC/ネット

【AutoCAD】レイアウトごとに画層の表示状態を切り替えたい【覚書】

AutoCADはモデル空間とレイアウト空間という概念があります。(※レイアウト空間は昔はペーパー空間と呼ばれていたものですね)これは、多分、ひとつの図面内に複数の縮尺の図を配置するためにあるのだと理解していますが。※大昔のAutoCADは一...
PC/ネット

【AutoCAD】外部参照図の(原点)挿入起点がズレる【覚書】

外部参照図の原点を全て合わせているのに、挿入してみると、挿入した図面の原点がズレていることがある。外からもらった図面で、多分原点が移動されてしまっているのでしょう。たまにしか起きないので修正方法を忘れてしまうので覚書(笑)その場合は、参照さ...
PC/ネット

AutoCAD 補助線全削除 Ver2

前に作った補助線全削除ボタンが、なんだか異様に重いのが気になっていた・・・押してもパッと消えず、2~3秒待たされる感じ。(感覚的なものなので実際はもっと短いのかも知れないが、イラつくには十分過ぎる長さ)どうも、画僧状態を記憶している作業に時...
PC/ネット

【AutoCAD】自分で作ったハッチングパターンがエラーで読み込まれない

AutoCADでも自作のハッチパターンを使うことができる。Support(※)フォルダにテキストエディターで作ったpatファイルを置けば、ハッチパターンの[カスタム]タブの中に表れるはず・・・※Supportフォルダは通常はこのあたりC:¥...
PC/ネット

AutoCADのコツ 異尺度対応を使いこなす簡単な方法

AutoCADに「異尺度対応」機能が登場した時「以前の書き方で描いた図面を異尺度対応に修正するのは大変困難」「書き直したほうが良い」というような意見もあったようです。が異尺度対応は、分かってしまえば意外と簡単じゃないかと思います!コツは…⇒...
PC/ネット

AutoCADのコツ 縮尺について(モデル空間とペーパー空間の使い方)

AutoCADを新人に教える機会がありましたが、やっぱりみんな縮尺が理解しにくいようです。未経験者なら白紙だからまだ飲み込みが良いかも知れませんが、他のタイプのCADから入ると、特にレイアウト(旧称ペーパー空間)の縮尺が訳分からんとなってし...
PC/ネット

Windows10 AutoCAD2011不具合報告

かなり限定された条件での話になりますが、Windows10上で動作させていたAutoCAD2011についてプログラム上からファイルを保存しようとするとき、フォルダのショートカットを選択した瞬間にAutoCADがフェイタルエラーで落ちてしまい...
PC/ネット

AutoCADの環境引き継ぎ(レジストリ)

「AutoCAD2011 環境の書き出し/読み込み」でうまく行ったかと思いきや、まだ完全に元通りになっていなかった(尺度リスト等が来ていなかった)ちょっと検索してみたら、レジストリに保存されているらしい。古いほうのアカウント(PC)でレジス...
PC/ネット

AutoCADの環境引き継ぎ

AutoCAD(2011)で環境引き継ぎの覚書カスタマイズの書き出し・読み込みでやっても、背景の色とかカーソルの大きさとか、細かい設定まで復元されない。調べてみたら、環境の書き出し・読み込みなんてメニューが用意されているのですね。やってみた...
PC/ネット

AutoCADの謎 R版で大量のグループを解除

AutoCAD LTでは、ワンクリックで簡単に使えるグループ機能があるが、これがなぜか上位版であるはずのレギュラー版にはない。グループ機能自体はあるにはあるが、ワンクリックでグループ化、解除ができず、非常に使い勝手が悪い。R版では必然的にブ...
PC/ネット

AutoCADの謎 線種尺度

AutoCADでは、いつもいつも、尺度の調整に苦しめられる。「AutoCADには尺度が存在しない、すべて実寸で描く」と言うが、結局、最初から印刷する縮尺を決めて描かないと、印刷した時に字の大きさなどが大きすぎたり小さすぎたりしてしまう。考え...