先日書いたネックの仕込み角度の調整が必要なギター、やっと調整が終わった。 結局厚みは0.5°を選択 結果は程よい感じにはなりました。 が、まだなんかイマイチな感じ・・・ 結局、トラスロッドを締め込んでバッチリになりました。 調整ネジはネックの端部にあるタイプなので、調整のためにはいちいちネックをボディから外す必要がありますが。何度も外しては少し締め、また取り付けてチューニングして、を繰り返す。。。 結局、かなり締め込んだ状態でOKでとなりました。 しかし、やっぱり、調整はほんとうに微妙な世界ですね。 ゼロコンマ何ミリの調整を繰り返すわけで、大雑把な自分にはなかなか大変です(^^;)
さて、今回何度から引っ張り出してきたのは、スキャロップ仕様のストラトタイプ。 古のアリアプロのストラトタイプです。 ワントーンサンバースト(通称サバコサンバーストですね)で、渋い(笑) すっかり忘れていたのですが、PUはディマジオに交換されていた模様。 過去のショッピング履歴を検索してみたら、どうやら「スーパーディストーションS」のようですな。(他にこのタイプのPUがついてるギターはないので間違いないはず。 ディマジオは、ずいぶん試したけれど、最終的に自分には合わないという結論になって。気がつけばディマジオPUつけてるPUはなくなりました。 ※ディマジオは、2つのコイルの特性を変える事で、色々なサウンドを作り出すことに成功しているようですが、自分にはその二種類のコイルのミックスというのが、どうも不自然な感じを受けてしまうようで、好きになれなかったんですよね(素直でない、という感じ?) 「大音量で鳴らさないと良さが分からない」みたいなキャッチコピーもあったような気がするので、そうなのかも知れません。 でも、初期のDimarzioは同じコイルを並列で使ってたわけで、割と素直な音がしてたんじゃないかと思うんですよね。(シングルサイズ版を作るにあたって、異なるコイルを並べているかどうかは不明・・・音的に、おお、「スーパーディストーション」だ!と言う感動もなかったので、コイルを変えて音を近づけてる、みたいなことはしてるかも知れませんね。。。) ちなみに、ダブルブレードタイプのシングルサイズハムバッカーは、ジョー・バーデンがお気に入り、とにかく最高。(テレキャス用のダブルブレードハムバッカー事態が選択肢少ないですしね。) まぁそれはともかく、話を本題に戻して・・・ 急にこのギターを引っ張り出してきたのは、スキャロップのギターがどんな感じだったか、もう一度試してみたくなったから。 久々にスキャロップ加工のギターを弾いてみて、感想は・・・ 長くなったので分けます。
コメント