サッカー日本代表、JALカップ・ウズベキスタン戦は5対1の快勝でしたが、新監督ハリル・ホジッチ氏の目指すスタイルが、二戦目にして理解できた気がしますね。
試合途中、ボランチの選手が攻撃参加しようとしたところをハリル監督がかなり執拗に行くな、動くなと指示を出していたシーンがありました。また、長友不在もありますが、サックジャパンの時の武器だったサイドバックの駆け上がり攻撃参加もほとんど見られず、酒井高徳にはとったらとにかくすぐに中に(前に?)送れと指示が出ていたとのこと。
そして、とにかく執拗に縦パスで前に前に前にボールを送る。
ザックの時も縦パスを重要視していましたが、前と言ってもサイドからの攻撃が多かったように思います。しかしハリル方式ではそれほどサイドからの攻撃にこだわりが見えない。むしろ、それでいいのか疑問になるほどゴール正面に向かっての縦パスを繰り返していました。
結果、フォワードが多くのチャンスを与えられ、得点に繋がった。
ハリル氏は現役時代、非常に優秀なフォワードの選手だったそうですが、その立場から、どうしたら点がとれるか取りやすいか、というフォワード選手の思いが現れたスタイルなのではないでしょうか。
点はフォワードが取る。残りの選手は全員守れ。 というシンプルなスタイル。
ボランチもサイドバックも無理に攻撃参加せず、守備を固める。そしてボールをとったらとにかくすぐにフォワードの選手に渡す。フォワードはとにかくショットガンのようにボールをとったら全員がゴールに向かって走り始める。
なぜ遠藤を外したのか?なぜ遠藤が不要になったのか?の理由がこれなのだと理解できました。
ボランチは守備的に機能すればよいわけで、キラーパスを出す必要がない。キラーパスを出せるような優秀なゲームメーカーをボランチに置く必要がない。ボランチの出来不出来で試合が左右されてしまうことがないので、それほど優秀な選手がボランチに要求されない。一気に駆け上がって攻撃参加する俊足のサイドバックも必要ない。むしろ、確実にボールを奪い、前に送ってくれる守備の固いサイドバックが必要となるわけですね。
確かに、優秀なフォワードの選手が、自分が活躍する=点を取って勝つために合理的なスタイルだと思います。
このスタイルだと必要なのは、とにかく優秀なフォワードの選手、そして、サイドからのセンタリング攻撃ではなく、ゴールに向かってドリブル突破していける選手、ですね。
乾、武藤、宇佐美と、選ばれた代表メンバーを見ると、ドリブル突破型の選手が多いのもうなずけます。
これまでの日本代表は、フォワードの選手がゴール前でゴールに背を向けて立っていて、結局サイドにボールを送ってセンタリングに走りこむ、というスタイルしかなく、見ていてちょっと不満が残りましたが、ハリル体制では正面突破の気持ち良い(強引な)戦い方になりますね。
ボクシングに例えると、状態を大きく振りながら左右からのロングフックを狙うテクニカルなスタイルがこれまで、ハリルのスタイルは正面から細かく短く早く強力なストレートパンチを連打するようなスタイルですね。
左右のフック攻撃も捨てたわけではないので、これまでの特徴にプラスして、これまで持っていなかった新しい武器を手に入れたという事になるんだと思います。
ただし、3人4人に囲まれていても瞬時に抜け出せる、かなり高い技術を持った選手が要求されます。
このスタイルで、はたして強豪国相手に通用するのか・・・
まだ分かりませんが、ハリルはWC優勝国ドイツをもっとも苦しめたチームを率いた監督ですから、実績もすでにあるという事ですね。
今後が楽しみですね。
コメント