先日書いた部屋の天井照明のLEDランプですが
⇒ 部屋の天井照明を交換してみた
やっぱりもうちょっと明るいほうがいいなぁ・・・と思って、結局、こっちも発注してしまいました(笑)
ちょっと気になるのは、これは五灯と書いてあるのですが、羽五枚プラス中央部分も光るのであれば六灯なんじゃないかと思うのですが???
もしかして中央は光らない?
果たして?!
届きました。前回と同じ感想一発目は「思ったより小さい」(笑)


前回のタイプは閉じた状態で取り付けられましたが、今度の羽が長いので開かないと差し込めません。

点灯したら、ちゃんと中央含む六面発光しました(笑)
感想は ⇒ 明るいです!!
十分な明るさでしょう!!
(6畳の部屋なら、やっぱり5000lm以上は必要な感じなんですね。。。)
ただこれ、羽が可動式ですが、微妙な角度では止められない構造だったようです。ちょっとだけ曲げた状態にしようとしたら、戻ってしまいました。
ただ、45度のところでは止まる模様。水平・45度・90度の三択ですね。
これだとUFOの写真みたいだな(笑)
不思議なのは、水平にしても結構横方向も明るいのですよね。(もしかして床に反射した光が天井を照らしてる?)
45度にしてみても、あまり床と周囲の明るさは変わりませんでした。
結論としては 凄くいいです!
2400lmで「普通」レベルの明るさだったので、5000imだと明るすぎないか心配したのですが、全然問題なしですね。もっと明るくても眩し過ぎて支障があるというレベルには程遠いかと思います。
6畳程度の部屋なら(もちろんガレージでも・笑)オススメです!
色が白でよければ・・・ということになりますが。(いくら検索してみても、「ガレージライト」で電球色というのは見つからない。ガレージでは白色と決まっているんでしょうか・・・^^;)
※人が心地よい色温度は6000Kくらいまで説があるようです、これは6500Kなので、若干青みがかった白になるという話なのですが、自分の感覚では全然普通にしか感じないレベルだったので良しとします。
もっと明るいのが良い人は七灯タイプも?
コメント