エレキギターギタリスト必見!真空管エフェクター Beyond Tube Booster 真空管を使ったブースター、ですね? こういうのは、エレキギタリストには、垂涎ですよねぇ・・・(^¬^;) まぁ、結局、音を聴いてみないと評価は下せないわけですが。 真空管を使用したエフェクターはたくさん作られていますが、い... 2019.07.31エレキギター
エレキギター中華系激安エフェクターのDONNERのMorpherレビュー 中華系激安エフェクターのDONNERのフラッグシップ的な存在となっている? 「Morpher」を買ってみましたのでレビュー。 先日、AMAZONのプレミアムセールをやっていて、多分出るのではないかと予想して待っていたら、タイムセール... 2018.07.29エレキギター
エレキギター激安コンパクトエフェクター「MOOER」「DONNER」コピー元一覧 何年前くらいからか、妙に安いコンパクトなエフェクターを目にするようになり・・・多分初めて見たのは「JOYO」だったか JOYOで注目を集めたのはやっぱりコレですかね この鮮烈な紫色の筐体、そう、当時全盛だったブティック系ペダ... 2018.07.15エレキギター
エレキギターエフェクター自作2 また、エフェクター自作なんて言えるほど大したものではありませんが。これは何? ↓↓↓ ↓↓↓答えはスピーカー出力からラインレベル信号を取り出す箱です。詳細はこちらにて #main figur... 2016.07.06エレキギター
エレキギターiPhone/Androidから中身を入れ替えられるエフェクター なんか、先進的なデザインのペダルだなぁ・・・と思って見てみたら。BluetoothでiPhoneやAndroid端末と接続して、エフェクターの中身を入れ替えられる、エフェクター(アンプ?)シミュレータなんですねへぇ・・・だんだん、こういうの... 2016.07.02エレキギター
エレキギターエフェクター自作(パッシブボリューム) はじめてのエフェクター自作 というほどのものではないですが。 足でパタパタするやつじゃなくて、固定式のヴォリュームペダル(ローインピーダンスタイプ) 要するにEMG搭載ギターのボリュームコントロールが余って... 2016.06.20エレキギター
エレキギター【気になるおもちゃ】これ欲しい! ギターでメロトロン メロトロンとは メロトロン(Mellotron)は、1960年代に開発された、アナログ再生式(磁気テープを媒体とする)のサンプル音声再生楽器である。(Wikipedia) サンプリングした音を鳴らすデジタルピアノならぬデジタ... 2020.12.11エレキギター
エレキギター気になるおもちゃ NuTubeを使用したマーシャルJ800/J900をイメージしたサウンド 丸パクリタイトルですが、でも今回の記事にはちょうどピッタリ来ます(笑) 気になる~ 試してみたい。 でも絶対必要かというと、まったくそうではない、むしろ、多分、なくていい子(笑) ないと生きていけないというものでもな... 2020.12.08エレキギター
エレキギターメルカリで購入した商品が送られてこなかった メルカリで古いエフェクター(ディストーション)を購入したのですが。 メルカリはオークションではないので、出品価格で即落札となり、 「発送されるまでお待ち下さい。」 となって、後はひたすら待つだけなのですが。 いつまで... 2020.10.11エレキギター
エレキギターBOSS NS-2 は誤解されている【正しい使い方は?】 ISP DecimatorⅡ G-String が壊れていまい、新しいのを買おうか迷っていたところ、BOSS NS-2 を持っているのを思い出して使ってみました。 ちゃんと使い込んで使いこなして見たところ「これで良いじゃないか... 2019.09.23エレキギター
エレキギターノイズリダクション壊れた 長らく使っていた、ISP Decimator G-String ですが、壊れてしまいました…(TーT) 勝手に電源が入ったり切れたりを繰り返すように。 接触不良かとも思ったのですが、コードの差し込みを変えてもダメ、電池駆... 2019.09.21エレキギター
エレキギター久々に、アッテネータ関係の新情報 BOSS WAZA Tube Amp Expander これまでずっと、エレキギター(真空管アンプ)についてのダミーロード/アッテネータ/エキストラクター/シミュレータについて書いてきましたが パッシブアッテネーター(パッシブボリューム) アッテネーター(減衰器)の試行錯誤[減衰量・... 2019.05.12エレキギター