カテゴリー
キーワード

"チェロ"

その他の楽器

ヴィオラ・ダ・ガンバ

ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロによるバッハ良いですねヴィオラ・ダ・ガンバはチェロより柔らかい音がするんですね音程に不安感がないせいか、私はフレットレスのバイオリンやチェロよりこちらのほうが好みですね※ヴィオラ・ダ・ガンバはチェロのご先祖様...
その他の楽器

素晴らしい楽器を見つけました ─ 鍵盤ハープ

不思議な楽器を見つけました、正直、まったく知りませんでした。。。※こちらの記事から写真を拝借m(__)mバイオリン属のようですが、指板を抑えるのではなく、鍵盤のように押さえるキー?がついています。スウェーデンの民族楽器で、ニッケルハルパ(鍵...
その他の楽器

熊田かほりさん出演情報

■熊田かほりさん出演情報熊田かほりの出演情報です!演劇ユニット「飛び猫舎」の新作舞台「恋狂ひ~かぐや姫の恋文~」に出演いたします!<ストーリー>五人の貴公子を無慈悲に却けながらも、帝とは三年間にわたり文を交わしあった女。帝に心惹かれながらも...
三線とウクレレ(総合)

カラクイを削ってみた結果

さて、届いたカラクイ。さっそく三線の糸蔵に挿してみたら・・・・太い、太いよママン・・・(ToT)太すぎて、穴に先っちょしか刺さらないよ・・・-----ええ、はい。もちろん、知ってましたよ。カラクイは自分で削らないといけないんですよね・・・(...
三線とウクレレ(総合)

安物の三線は使えるか?

ギターは高級なものになると数十万円します。1万円以下などの極端に安いギターもありますが。高いものでは、ビンテージの貴重なギターで、マックス1500万円くらいの値がつくと聞いたことがあります。でも、ギターって、じつは楽器の世界ではかなり安いほ...
初心者のためのギター入門

隣の弦との関係

初心者向けギター講座隣の弦との関係(チューニング)前回一本の弦だけでドレミファソラシドが弾けるようになったと思います。が、一本の弦上だと、どうしても、手の移動が大きくて、早いフレーズは弾くのが大変ですね。そこで、隣にも同じように弦が張ってあ...
フレット三線/ベグ三線

簡単に三線にフレットを付ける方法 とりあえず、ちょっと試してみた爪楊枝編(没)

イタリアの古楽器で「ヴィオラ・ダ・ガンバ」というのがあるそうです。<<ヴィオラ・ダ・ガンバの画像>>あれ、チェロにも昔はフレットがついてたん?! と思ったら。外観からしてチェロの原型かと思いきや、別の系統だそうで。→これ、気になったのは、ど...
三線とウクレレ(総合)

カラクイの潤滑剤(滑り止め?)に使えるかな?

ヴァイオリンやチェロのペグに塗るコンポジットと言う口紅みたいなものがあると聞いたのですが、やっと見つけた!「コンポジション」だったんですね。「ペグコンポジション」または「ペグソープ」「ペグワックス」「ペグコンパウンド」などで検索すると出てき...
三線とウクレレ(総合)

カラクイ vs ギアペグ

三線について、ギタリストにとって抵抗がある部分のひとつに、カラクイがありますね。(ギターでいうペグにあたる部分)ギターのペグはギア式が標準。対して三線のカラクイは、木の棒が穴に突き刺してあるだけで、摩擦抵抗だけで留まっている状態(!)いわゆ...
三線とウクレレ(総合)

三線の構造(ギターとの違い)

三線とギターとの構造的違いは色々あります。大きい意味では、弦楽器としては似たような部分もありますが。細かく見れば、全く違う構造と言ってもいいくらいに違うとも言えると思いました。三線の構造を知って、衝撃を受けた部分のひとつに、皮張りであるとい...
エレキギター

エレキギターが好き

何故か分かりませんが、エレキギターの音が好きです。なんだかぼぉーっと聴いてると、いいなぁって思います。エレキギターのオーバードライブ/ディストーションサウンドと言うヤツです。ギャー、ギュイーンって言うアレです。と言うわけで、エレキギターの音...