お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓
スポンサーリンク

カラクイ vs ギアペグ

三線とウクレレ(総合)
三線について、ギタリストにとって抵抗がある部分のひとつに、カラクイがありますね。(ギターでいうペグにあたる部分)



ギターのペグはギア式が標準。

対して三線のカラクイは、木の棒が穴に突き刺してあるだけで、摩擦抵抗だけで留まっている状態(!)

いわゆるフリクションタイプと言う種類になるようです。
バイオリンやチェロなどではフリクションペグが当たり前のようですが、それでもかなり高精度に作られている模様。

三線のカラクイは、かなり作りが粗いものも多いようで・・・(安物は特に)

ギターのようなギア式のペグの場合、単に歯車がついていればいいってものでもなく、できるだけギア比が大きいほうが高精度のチューニングがしやすいという事があります。

(※ギターというのは、チューニングはかなりシビアだと思います。これはフレット付き楽器ゆえの宿命なんだろうと思います。フレットで音階が固定されてしまいますから、フレットレスな楽器のように指の位置で微調整というわけには行きませんので。)

それを、ギアもついてない、しかも穴に刺さってるだけの杭で、ちゃんとチューニングできるの!?

不安になりますが・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
調べてみると、バイオリンやチェロなどではちゃんとチューニングできるようになるのには何年もかかるとか。(最近はバイオリンやチェロではファインチューナー搭載も普通になってきたので、それほど困難はないようですが。フリクションペグオンリーだったらしんどいでしょうね。)

三線も、同様に初心者には"ちんだみ"(チューニング)はなかなか難しいようで。

「じゃあギターのベグみたいにギアがついてるパーツに交換すればいいじゃない?」
と、なんでも改造してしまうエレキギターの世界の住人は思うわけですが。

検索してみたものの、どうやらノーマルの三線に大きな加工なく取り付けられるギアペグは存在しないようで。

ギターと同じような形のヘッドにして、ギター用のペグをつけた、いわゆる「ペグ三線」というものはあるようです。

心配性な私(笑)は、一生懸命ペグ三線を探してみたものの。
いまいちマイナーな存在のようです。オーダーで作るか、あっても安くはないものばかり。

まぁ、まだ三線に触ってもいない段階だったので(笑)、気に入るか、今後も続けるかどうかも分からなかったので、お試しでできるだけ安い三線を触ってみてから考えようということに(笑)

で、ノーマルのカラクイ仕様の三線を触ってみた結果。

心配していたよりは、意外と大丈夫だった(^^;)

ただ、やはり精密なチューニングは無理かなぁ・・・


後日、ペグ三線を自分で作っちゃったりもしましたが(笑)

 ⇒ ペグ三線の自作

これはギア比がかなり低い(1:4)。 ※ギター用は1:14~1:21くらい。

その後、ギター用のギアペグ搭載の三線を中古で安く入手(\10K)

使ってみた感想は───

ギアペグは、あれば 絶対 "便利" ではありますね。
だけど、なくてもまぁ我慢できない範囲ではない・・・かな(笑)
あくまで「我慢」ですが。精度の高いチューニングが要求される状況では厳しい。
フレットレスな楽器ならではのアバウトさであるから、なんとかなる感じ?

特に、張ったばかりでドンドン伸びてしまうナイロン弦では、安定するまではやっぱりギアペグは便利っすね。
音にも影響があるという話ですが、平気で改造してしまう人種(笑)にとってはが気にするほどの影響はないですね。

P1050889.jpg

#某三線屋さんのブログでも、ペグ仕様を買っていくのはプロの人が多い、と書いてあった。やっぱりヘビーに使う人にとっては価値があるのでしょうね。


☆良い物みつけた!! ─ バイオリン用のアジャスターつけちゃえば、ペグ三線は不要かも・・・!(^0^)



⇒ 分数アジャスタータイプ

⇒ ウニ型アジャスタータイプ

コメント