PC/ネット Firefox(GoogleChromeでも)フォントにアンチエイリアスがかからない原因判明! Firefox(GoogleChromeでも)フォントにアンチエイリアスがかからない問題でずっと悩んでいましたが、原因分かりました!Windowsのパフォーマンスの設定で、パフォーマンスを優先(視覚効果をオフ)にしていたからですね(^_^;... 2018.02.26 PC/ネット
PC/ネット 既定の入力方式(IME)の変更を固定する方法[覚書] Google日本語入力を愛用しています。流行の単語等が非常に早く反映・登録されているので、話題の人物の名前や新しく出てきた言葉なども普通に変換できる事が多いので、時事ネタなどを書く時にはとても助かります。しかし、いちいち切り替え(Windo... 2018.02.25 PC/ネット
PC/ネット Firefox Quantumでもフォントにアンチエイリアスがかかってる?! 前に、Firefox Quantumではフォントのアンチエイリアスがかからないと書きましたが、Windowsのユーザーを作り直して新しいユーザーで開いてみたら、ちゃんとフォントにアンチエイリアスがかかっていますね・・・旧ユーザーでの表示新ユ... 2018.02.25 PC/ネット
PC/ネット ランサムウェアはお金を払うと本当に解除してくれるの? 2017年春頃、世界規模で「WannaCry」と「Petya」というウイルス(ランサムウェア)が大流行した事がありました。既存のウイルスの亜種ではなく全く新種のウイルスだったため、既存のウイルスデータと称号する従来のブラックリスト型のセキュ... 2018.02.24 PC/ネット
セキュリティ関係 Bitdefenderを入れてみたら 「Bitdefender」は極めて検出率が高い事で有名な、ルーマニアのSOFTWIN社の開発・販売するセキュリティソフト。検出率を競うコンテストでは常に上位に入っているソフトで、2017年に大流行したランサムウェア(人質ウイルス)「Wann... 2018.02.23 セキュリティ関係
セキュリティ関係 ホワイトリスト型セキュリティソフト「DeP」を使ってみた これからの時代はホワイトリスト型のセキュリティソフトだ!と言う事で、「PC Matic」「SecureAPlus」と使ってみたわけですが・・・「PC Matic」は、完全にホワイトリスト型オンリーという印象、「SuperShield」という... 2018.02.18 セキュリティ関係
セキュリティ関係 実行形式のファイルを送らないで(会社として恥晒ですよ) メールに添付して仕事の書類を送ってくるのは良いのですが、実行形式で送ってくる会社があるのです。その会社からのメールを見るたびに、馬鹿じゃなかろうか?と思わず叫んでしまいます(心の中で・笑)社名をはっきり書きたいくらいですが、止めておきますが... 2018.02.13 セキュリティ関係
セキュリティ関係 防犯カメラを簡単に設置する方法(室内版) 室内の様子を撮影するための監視カメラを設置する方法は、パソコンがあれば意外と簡単にできます。パソコンに備え付けのカメラ、またはUSB接続のカメラを使います。カメラを設置したら、後はその映像を自動的に記録するソフトウェアをパソコン上で起動して... 2018.02.11 セキュリティ関係
セキュリティ関係 無料のアンチウイルスソフト(商用利用OK) ClamAV (ClamWIN) の使い方 無料のアンチウイルスソフト「ClamAV」※リアルタイム監視はできません。オープンソースなので無料、商用利用もOK!昔使ったことがありますが、リアルタイム検索等の機能がないため、メインで使うにはちょっと弱いかな・・・というアンチウイルスソフ... 2018.02.10 セキュリティ関係
PC/ネット 日本の最先端技術は潰えてしまった・・・ Galaxy Note8 | スマートフォン - Galaxy Mobile Japan 公式サイトついに登場、待望のGalaxy Note8。できることは、もっとある。書き心地は紙とペン、できることは無限大。6.3インチ有機EL大画面、鮮... 2018.01.27 PC/ネット
PC/ネット OS再インストールの前に試してみる価値がある方法 Windowsの動作がなんかおかしい?!印刷できない、ダウンロードできない、それどころかソフト自体起動できない、とか・・・・挙動がおかしくなってどうしても治らないとなると、もはやOSの再インストールしかなくなってしまいますが、その前に試して... 2018.01.18 PC/ネット
PC/ネット 無料セキュリティソフトレビュー アンチウイルスソフト(セキュリティソフト)は色々試しましたが近年では、一時期、BitDefenderを使っていましたね。それ以前の古い時代はよく覚えていないなぁ・・・あ、ZONEALERMなんてのもありましたね、使ってたかも(笑)お金払って... 2018.01.08 PC/ネット