先日、自室の照明を換えましたが、屋根裏部屋で作業する事が多くなったので、もっと照明を明るくしたいな思いまして、屋根裏部屋の照明も交換することに。
しかし、問題がいくつか。
屋根裏部屋なので、天井が水平ではなく、屋根の傾斜に合わせて斜めになっている。。。
しかも、梁が露出して出っ張っている。
傾斜天井についているローゼットも斜めなので、取り付けられる照明が限られてしまい、しかも、それほど広いわけではないので(屋根裏部屋って大抵そうだと思いますが)、ローゼットのすぐ脇に梁があって、斜めに直付する照明も付かない。。。
これまでは、安い昭和感満載のリング型蛍光灯の照明器具をぶら下げてたんですが
それほど急角度ではないのですが、天井が傾斜していて、引掛シーリング(ローゼット)は斜めになっているので、コードで吊り下げ式をぶら下げました。
たしか1600円くらいで買ったような、10年くらい前?使ってる時間が短いからか、一度も蛍光管交換したことなし。
蛍光管は30Wと28W、この部屋のサイズでこのワット数ならそれほど暗いという感じでもないはずですが、経年劣化もあるのと、電球色なので暗く感じるのかも?
※電球色はどうしても白色よりやや暗い印象になります。
その分ワット数を上げて明るいものを使うか、数を多くしたら良いかと思ったのですが、かなり大幅に増やしてもなかなか厳しい感じで。
試してみたところ、30Wの電球色LEDが15Wの白色LEDに、体感的な明るさでは、まだ負けている感じなのですよね。。。
電球色で本当に明るくしたかったら、白色LEDの倍では足りないという感じかぁ・・・
白色の蛍光灯に替えればよいのでしょうが、しかし、電球色にはこだわりたいという要望があり。(自分だけが使う部屋なら真っ白でもよいのですが)
だとすると、照明器具を増設しない限り、このままではこれ以上の光量アップは望めない。
ついでに、天井低めなので手を上げると照明器具に当たってしまうので、天井ギリギリまで追い込みたい。
(取り付け高さだけの問題なら、コードを短く縛ってしまえばよいだけなのですが)
まずは何ワットの電球にすればよいか検討。
30W + 28W の蛍光灯より明るくするには、どれくらいあればよいのか???
蛍光灯30Wと28Wの明るさがどれくらいなのか、色々検索して、色々検索して、色々検索して(笑)
ものすごい大雑把に4000lmくらいと想定してみました。(※根拠はありません、カンですが・笑)
ただし、蛍光灯というのは360度全方位に発光しますが、LEDは最大でも180度(実際にはもっと少ない)しか発光しないわけで、単純に、光束が半分になると仮定して、2000lm。
先日交換したLEDランプの光束が2400lmで、6畳分ジャストくかやや暗いくらいの光量だったので、床面の明るさでは、まぁ大雑把には合っている感じですかね?(蛍光灯は上部方向からの照り返しも加わりますので2000lmよりは明るいはずですね)
先日の6灯式ガレージライト(5000lm)がちょうどよいくらいだったのですが、電球色なのでもっと明るいほうが良いかも?倍以上と考えると10000lm?!?!(さすがにそこまではいらないか?やってみないと分からないですねぇ・・・)
製品物色。
まず考えたのは、吊り下げ式でもっと大きい部屋用
しかしこのタイプは昭和風の蛍光灯を想定しているわけで、当然白色しかない。あまり明るいタイプもない。
次、現在主流の天井ベタ付けのシーリングライト
電球色というのはないのですが、「調色タイプ」というのを選べば、電球色にも白色にもできる、これは便利。
これで明るのを選べば解決か?
ポチりそうになったのですが・・・
しかし、なんだか平凡で面白くないので思いとどまる(笑)
なにかちょっと変わったことがしたくなる悪い癖が出て?
拡張性・自由度も考えて、電球ソケットタイプがいいなぁと。
しかし、これだと灯数が固定になってしまう。電球のシェードも邪魔。
そこで、ダクトレールにすれば、増減・配置も自由になるという結論に。
で最終決定がこんな感じに。
引っ掛けシーリング(ローゼット)に取り付けられるタイプのダクトレール
これに、シンプルなダクトレール用ソケット並べて
電球は、ダクトレールにこれを並べたらちょっと可愛いかも?
天井傾斜の問題は、このタイプをポチりそうになったのですが
オット危ない、これ、既存のローゼットに取り付けるタイプではなく、既存のローゼットを取り外して配線を付け替える必要があるのだとか。(その作業は電気工事士の資格が要ります。)
コンプライアンスは別として(自宅だし)それくらいの作業は資格なしでもできるとは思いますが、面倒だし上の問題もあるので今回はパス。
となると、現状は傾斜天井のローゼットの角度を変える選択肢はコレしか無いようです。
安物買ったので若干精度が悪くて苦労しつつも、まぁ全部ポン付けなので、なんとか完成!
15W・1500lmが三灯なので、4500lm。電球色だと暗いので、一灯だけ白色にしてしまいました。
白色は明るいですねぇ、一灯だけで、電球色の2灯を凌駕してしまいます。
試しに電球色のLED電球を5個位付けてみたのですが(合計60w)、それでもやっぱり、もう一声!という感じなんですよねぇ・・・
まぁ、ダクトレールなので、器具の付替えは自由度が高いので、またボチボチ換えていけばいいので、しばらくこのまま使ってみます。
どうしても、こういうので遊んでみたくなりますが・・・
ま、そのうち気が向いたら遊んで見るかも?(笑)
ちなみに、先日つけた5000lmのガレージライトをこの部屋に持ってきて付けてみたのですが、やはりこれは明るい!一個で十分でした。白色でよければコレでいいんだけどなぁ・・・(笑)

コメント