PC/ネット 【AutoCAD】新規に作成するオブジェクトのプロパティを指定するコマンドは?【覚書】 既に存在するオブジェクトの線種属性を変更するには、「CHPROP」というコマンドを使用します。chprop ↓オブジェクトを選択 ↓変更するプロパティを入力[色(C)/画層(LA)/線種(LT)/線種尺度(S)/線の太さ(LW)... 2018.06.01 PC/ネット
セキュリティ関係 PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで なんか新手のハイテク攻撃手法が発見されたのかと思ったら・・・そりゃ、すごい大音量で振動させたら、壊れますわな(笑)そして、HDDのプラッターの固有振動数に合った音程の音を出せば、小さな音でも効率的にHDDを破壊できるというわけですね。※それ... 2018.05.31 セキュリティ関係
PC/ネット NECのプリントサーバーは死ぬほど高い→社外製のパラレルUSB変換ケーブルを使ってみた NECのプリンタを使っています。それほど古い機種というわけでもないのですが・・・購入時にケチったせい?なのかネットワークアダプタがついておりません。装備されているのはパラレルポートひとつのみ ─── IEEE 1284 、セントロニクス型[... 2018.05.30 PC/ネット
PC/ネット 信用しないのが基本(笑) A「サーバのセットアップ手順書を作ってほしい」俺「作りました」A「システムが動かない」俺「手順書通りやりました?」A「手順書通りやった」俺「〇〇の設定とか本当にやりました?」A「いらないと思ったからやってない」手順書通りやった とは— 夜月... 2018.05.29 PC/ネットおもしろネタ・動画・画像生き方・人生・人間関係
PC/ネット iOSでLINEのアイコンを長押しすると便利→Androidでは? iOSでLINEのアイコンを長押しすると便利という情報を聞いたショートカットメニューが出るらしい。 ↓ん?Androidでは?やってみた。出た!iPhoneと違ってAndroidでは「LINEを共有」だけありませんね。んー、でも、「QRコー... 2018.05.29 PC/ネット
便利ツール/ソフトウェア GIMPで選択範囲の拡大縮小のハンドルを再表示させる方法 ちょっと基本的な話過ぎて恐縮ですがすいません、長いこと、知らなかったんです(^^;)GIMPで、「矩形選択」を行った場合、選択範囲の上下左右のフチと四方の角の部分をドラッグして範囲を広げたり狭めたりできますが、これがとても便利で。画像のフチ... 2018.05.29 便利ツール/ソフトウェア
セキュリティ関係 【フィッシング?】パスワード変更のお知らせ From:"jzhjtwr@pvhjfxr79kzon.ne.jp" <ssflhwlkx@l544wr58lz56f.ne.jp>Subject:パスワード変更のお知らせパスワード変更のお知らせ至急下記よりご確認ください添付ファイル: な... 2018.05.29 セキュリティ関係
PC/ネット 【AutoCAD】レイアウトごとに画層の表示状態を切り替えたい【覚書】 AutoCADはモデル空間とレイアウト空間という概念があります。(※レイアウト空間は昔はペーパー空間と呼ばれていたものですね)これは、多分、ひとつの図面内に複数の縮尺の図を配置するためにあるのだと理解していますが。※大昔のAutoCADは一... 2018.05.28 PC/ネット
PC/ネット WordPress の編集画面の配色を変えたい VAIO(ノートパソコン)で作業していると目が疲れるのですよね(*。*)(液晶がショボいから)で、目が疲れにくいように、背景を明るい色から暗い色に、文字を暗い色から明るい色に反転させたいと思ひ。。。まず、WordPressの標準の設定を調べ... 2018.05.27 PC/ネット
PC/ネット GPTディスクのプリインストールWindows8.1を、MBRディスクで入れなおす 少し古いパソコンがありまして。と言っても購入したのは三年ほど前なのですが、時代に乗り遅れていて、UEFIとかGPTとか知らずに、Windows8.1 HOME エディションがプリインストールされたパソコンを買ってしまってまして。セキュリティ... 2018.05.26 PC/ネット
PC/ネット バッテリーを長持ちさせるコツ【再確認まとめ】 もう一度、充電式バッテリーについて整理、まとめ現在普及している充電式の電池は三種類・ニッカド(ニッケルカドミウム)電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池(※自動車のバッテリーに使われているバッテリー(鉛蓄電池)は除く)どれも充放電を繰り... 2018.05.26 PC/ネットハード
PC/ネット GPTのHDDをMBRに変える方法 最近は、新しく購入したPCは最初からHDDがGPTでフォーマットされている事が多いですね。これは、従来のMBRという形式のHDDは上限が2TBまでになっているためで。HDDの大容量化にともなって、GPTという新しいフォーマットが設定されたわ... 2018.05.25 PC/ネット