科学・技術・文化・教育 長嶋一茂「50回言っても理解できないヤツは殴ったほうが早い」 長嶋一茂のしつけ論に賛否 「50回言っても理解できないヤツは殴ったほうが早い」(©ニュースサイトしらべぇ)唯一無二の個性で人気の長嶋一茂(52)、石原良純(56)、高嶋ちさ子(50)が世の中のさまざまな話題について議論する『ザワつく! 一茂... 2018.11.05 時事・話題科学・技術・文化・教育
PC/ネット 賛否はあって良い、批判もあってよい、封殺は納得が行かない 警察官クビになってからブログ人生イロイロ…会社をクビになったのでヤケクソで書き始めたブログがこれです。結果、WEBや新聞や求人誌でコラムを書くようになりました。沖縄に移住して静かに隠居生活をしております。keikubi.com警察官になれな... 2018.11.01 PC/ネット政治・経済・法律時事・話題生き方・人生・人間関係
生き方・人生・人間関係 話し合えば人は分かりあえる という幻想 最近、仕事でもプライベートでも、人との考え方、意見の食い違いの問題で悩まされる事が多くあり。人間は、話し合いで何かを解決するのは不可能なんじゃないかと、つくづく思うようになっていたところなのですが。この件は、本当に、象徴的な出来事だなぁと思... 2018.10.30 時事・話題生き方・人生・人間関係
時事・話題 インドのモディ首相と紅葉を楽しむ安倍首相(山中湖) インドのモディ首相なんというか、とても知的な、優しそうな、ステキな顔をされていますね。 友人曰く 『人の価値を、きちんと理解してる人』 なんだそうで。 2018.10.29 政治・経済・法律時事・話題
PC/ネット SNSのせいでジャーナリズムの形が変わってしまった 中東で武装勢力に誘拐されていたと言うフリー・ジャーナリストの安田純平氏が、無事解放され、帰国したそうだ。この安田氏については、命を顧みず中東情勢を取材しようとしたとして、英雄的な扱いをする意見がある一方、身代金が武装勢力に渡ってしまったこと... 2018.10.28 PC/ネット政治・経済・法律時事・話題
時事・話題 子供が産まれたらすぐ「タカラトミーの株を買え」 前の会社に子供生まれたら直ぐにタカラトミー株を買えと言われたんですが、理由は3年以上の保有で一部を除いた殆どのタカラトミーのオモチャが40%割引で買えるからです。どんな人気で値崩れしないアイテムも割引。誰しも通るプラレール、トミカも。おまけ... 2018.10.27 政治・経済・法律時事・話題
科学・技術・文化・教育 発売前なのに百田尚樹氏の「日本国紀」が異例の発売前5万部重版決定 百田尚樹氏の新刊「日本国紀」が、発売前なのにAMAZONに予約殺到で、異例の5万部重版決定だとか。んー、めずらしく、私も買おうかと思ったくらいなので、みなさんもそうだったのかも・・・?日本の教育って、ちゃんとした歴史教育をしていないようなん... 2018.10.25 時事・話題科学・技術・文化・教育
時事・話題 絵の価格は100万ドル。描くのに30年と30秒かかった。 なんか、ヒルナンデスという番組で放送されたフリマの特集について、ハンクラ(ハンドクラフト)系の作家さんたちから批判が出ているとか。ヒルナンデスのハンドメイド…こういうのがだめなんだよ…つまみって難しいのよ、時間もかかるし、布選びも大変なのよ... 2018.10.24 政治・経済・法律時事・話題
時事・話題 ふるさと納税やってみた 結論から言うと、あくまで納税者、消費者の目線から言えば、やったほうが絶対お得ですね。ふるさと納税というのは、住民税を、自分の居住地域ではなく、自分が応援したい地域の自治体を選んで納税できる、みたいな制度ですね。↑という説明だと、誤解を招くか... 2018.10.23 政治・経済・法律時事・話題
時事・話題 マラソンは野蛮、代わりに駅伝を プリンセス駅伝で、岩谷産業の二区の選手が脛骨を骨折してしまい、中継地点の200m手前で走れなくなってしまった。(疲労骨折?故障を押しての出場だったという噂も)残りわずか200m、次の区間の走者が見えている。走れなくなった飯田選手は、膝をつい... 2018.10.22 スポーツ・武道時事・話題
生活・料理・便利グッズなど 知ってるようで知らなかったペットボトルの分別・リサイクルの実際 『ゴミ清掃員の日常』・ペットボトル工場を「漫画」にしてみました。#ゴミ清掃員の日常 #このゴミは収集できません pic.twitter.com/66ONccC8Wn— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) 2018年10月19日... 2018.10.22 時事・話題生活・料理・便利グッズなど
生活・料理・便利グッズなど 防犯カメラと監視カメラの違い 住んでいる街を歩いていて、ふと見上げたら、電柱の上のほうにカメラが付いているのに気が付きました。一定間隔でカメラが並んでいますね、多分、防犯カメラでしょう。防犯カメラがあると、「監視されている!」などと怒る人がいますが、私はむしろ、安心感を... 2018.10.21 時事・話題生き方・人生・人間関係生活・料理・便利グッズなど