生活・料理・便利グッズなど ステンレス箸とマッサマンカレー 以前紹介したステンレス箸ですが、気に入ったので追加発注しようと思ったら、品切れになってしまってたのですよね。長らく品切れのままだったように思いますが、ふと、また購入可能になっていました!\(^o^)/早速追加発注、届いた製品は前とまったく同... 2019.08.31 日記・雑記生活・料理・便利グッズなど
生き方・人生・人間関係 「がんばれ」って言っちゃダメ? 「がんばれ」って言わないでくれ、と、ある人に言われまして。こちらとしては励ますつもりで言ったのですが、「うつ病の人に頑張れって言ってはいけないのと同じ」プレッシャーになって気が重くなるのだとか。まぁ、気持ちは分からないでもないですが。「頑張... 2019.08.29 生き方・人生・人間関係
PC/ネット この発想はなかったかも?「2D CAFE」 まるで漫画のなかに入ったみたい! 内装全部が2次元に見える「2D Cafe」がスゴイ!! 東京・新大久保「インスタ映え」が流行語大賞を獲ったのは、もう2年も前、2017年ことだ。すでにインスタ映えは廃れてしまったのだろうか? いや、そんなこ... 2019.08.28 PC/ネット
PC/ネット スター・ウォーズの世界がもうすぐやってくる?SFとは何か? 「ルーク」と名付けらた最先端の義手が開発される......意のままに動き、触覚もある<ユーザーの意のままに動き、触覚もある最先端の義手「LUKEアーム」が米ユタ大学...…www.newsweekjapan.jp上記の義手は「ルーク」、そう... 2019.08.25 PC/ネット医療・ヘルス・ダイエット科学・技術・文化・教育
PC/ネット AIがロボット虐待を違法と判定する時代が到来 YouTube、ロボットバトル動画を「動物虐待」と判定。数百本をガイドライン違反として削除 - Engadget JapaneseMARK RALSTON via Getty Images自作ロボットどうしを戦わせるロボットバトルの動画が ... 2019.08.25 PC/ネット科学・技術・文化・教育
エンターテイメント・アート 水森亜土ちゃん、唯一無二だった 水森亜土ちゃん「ちゃん」などと言ってしまいますが、私よりかなり年上(^^;)オリジナルキャラクターを持ったデザイナーとしても有名ですが私の中ではやっぱり、これ(^^;)秘密のアッコちゃんもそうでしたね(^^;)子供の頃は、まぁ個性のある声だ... 2019.08.25 エンターテイメント・アート
PC/ネット "フォルダ概念がない?" Gmailを理解するための分かりやすいイメージ=プール どうしても、「Gmailにはフォルダという概念がない」という事を、なかなか理解してもらえない。あまりに初歩的・基本的な事なので説明するまでもないと思ってきたのですが、どうもここをキチンとイメージできないと使いこなせない模様なので、簡単に理解... 2019.08.25 PC/ネット
生き方・人生・人間関係 嘘は褒められる?!約束は守られない?!お前のモノは俺のモノ?!文化の違い、隔たりは思った以上に大きい 「約束は無効と覚悟せよ」 福沢諭吉が見抜いた韓国の本質 韓国の不実はいまに始まったことではない。明治の傑出した知識人、福澤諭吉は当時すでにそのことを看破していた。「脱亜論」で彼はなぜ朝鮮を見限ったのか。いまこそその背景にある思想に学……ww... 2019.08.23 政治・経済・法律生き方・人生・人間関係科学・技術・文化・教育
時事・話題 警察病院から逃走、韓国人の男を公開手配…警官は歩けると思わず またか…警察病院から韓国人男が逃走 巡査部長ら2人付き添いもまた“逃走中”だ。東京都中野区中野4丁目の東京警察病院で18日朝、窃盗容疑で逮捕後に骨折の治療のため入院していた韓国籍の60代の男が逃走した。近くのバス停で午前……www.zakz... 2019.08.23 政治・経済・法律時事・話題
PC/ネット Gmailのカテゴリについてあれこれ 知人から、Gmailの使い方についての相談(というか愚痴?)を聞きまして(^^;)最近転職したそうなのですが、その職場では、Gmailを使わなくてはならなくなったと。企業として使うメールシステムで、フリーメールを採用するというのは、さすがに... 2019.08.21 PC/ネット
PC/ネット AIとはなにか2 AIとは何かの続き話はいきなり少し脱線しますが(笑)「アンドロイド」「ロボット」「サイボーグ」の違いについて。よく、SF作品などで使われる言葉ですが、アンドロイドとロボットは、明確に使い分けられていると思います。アンドロイドは広義ではロボッ... 2019.08.19 PC/ネット科学・技術・文化・教育
PC/ネット AIとは何か? 社長「AI導入しろ」社員「失笑」 「AI」(エーアイ)という言葉を非常によく聞くようになりましたね。なにかというと、「AIでなんとかできないか?」「AI導入しろ」とか言ってしまう、勘違い上司/経営者の方もいらっしゃるようですが(笑)「AIによって人間が職を奪われる時代が来る... 2019.08.19 PC/ネット科学・技術・文化・教育