生活・料理・便利グッズなど結論、ハサミの切れ味 期せずして、右利き用ハサミを左手で使う、または、左利きハサミを左手で使う研究をするはめになったわけですが(笑) 結論、左手用か右手用かはあまり関係なかった(笑) いや、右手用を使うように、左手で左手用を使ったほうが使いやすいのは...2020.01.23生活・料理・便利グッズなど
生活・料理・便利グッズなど右手の親指を怪我してしまったので、左手用ハサミを買ってみた 右手の親指に受傷してしまったので、毎日消毒用ガーゼを交換していますが、そのたびに、左手一本で作業しなければならず。 妻に頼めばよいのですが、こちらが換えたい時に不在だったりと、なかなかタイミングも合わず。 それと、今回は傷の特性...2020.01.22生活・料理・便利グッズなど
DIY・工具・車・バイクWERA社製ドライバー ドライバーの精度世界ナンバーワンではないかと密かに評価しているドイツのWERAと言うメーカーの差し替え式ドライバー左の方はドライバーのシャフトの部分がグリップの中に収納できるようになっていて、もちろんビットはWERAのビットですから・・・(...2004.04.14DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイク面接触ヘキサゴンレンチ ちょうど六角レンチがなかったので、ドイツはWERA(ヴェラ)社製の面接触型六角レンチを買っちゃいました。肝心の面接触型になっているはずの断面形状は・・・ものすごく微妙な感じで、よく分かりません(笑)2004.04.14DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイク面接触ソケット、実物比較>前の面接触ソケットの記事では、なんとなく見た感じのイメージでデフォルメされた画像でしたが、実物を入手したので撮影してみました。SIGNETFPCパラボラKo-kenのサーフェイスドライブ謎のブランドサーフェイスドライブ並べてみたナットを入...2004.04.13DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイク面接触ソケット 現代では、ボルトナットの角を傷めない「面接触」タイプを謳っているソケットが主流となっていますよね。それらの形状を良く見てみたら、角の部分が切り欠いてあって角の頂点が当たらないようになっています。最近はホームセンターなどで売っている安価なソケ...2004.04.13DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイクラチェットレンチ(2) という訳で、私もラチェットレンチを買ってみましたこんなやつグリップ部が少し手前にカーブしていて持ちやすいです。ギア歯数はFACOMと同じ72枚=送り角5°手回し用のギアもついていて、切り替え部を押すとソケットを支持しているボールが引っ込んで...2004.04.12DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイクラチェットレンチの選び方 以前の記事で書いたとおり、 使ってみるとラチェットレンチはあまり必要な工具とは言えないと思っています。しかしながら、工具に興味を持ち始めると欲しくなるのがラチェットレンチ(笑)値段も様々、種類も様々、色んなメーカーからたくさんの製品が販売さ...2004.04.12DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイクナメてしまったネジ・ボルトをはずす方法 ■摩擦補強剤舐めてしまったプラスの溝にこれを塗ると摩擦係数が上がって回せる、と言うシロモノですが・・・ はっきり言って役に立った事はありませんね(ーー;)その程度で回るなら、力の強い人がしっかりと押し付けて回せば回るでしょう ■金属パテ舐め...2004.04.11DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイク差し替えドライバーの薦め 先にスピンナーハンドルを推奨しましたが、それ以外に差し込み角1/4sqのハンドル類があれば大変便利です。ドライバータイプのは、なくても良いのですが、あると使い勝手が非常によいです。安物のセットの中にあったものにビットホルダーを装着しました。...2004.04.10DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイク知名度は高いが実は不要なラチェットレンチ ラチェットレンチと言えば、ソケットツールをドライブするハンドルの代表格、 あまり工具に詳しくなくとも知っている人も多いメジャーなツールではないでしょうか? しかし、現実に工具を使用して車やバイクのメンテナンスなどしてみた方は分かると思...2004.04.09DIY・工具・車・バイク
DIY・工具・車・バイク意外に知名度が低いスピンナーハンドル スピンナーハンドルって、もっとも基本的工具と言ってもいいような気すらするのですが、あまりメジャーではありませんよね?聞いたことすらない人も多いのではないでしょうか? そう言う私も、外れないネジを回す工具を検索していて、某掲示板でプロの方の...2004.04.08DIY・工具・車・バイク