カテゴリー
キーワード
スポンサーリンク

エレキギター

エレキギター

久々に、アッテネータ関係の新情報 BOSS WAZA Tube Amp Expander

これまでずっと、エレキギター(真空管アンプ)についてのダミーロード/アッテネータ/エキストラクター/シミュレータについて書いてきましたがパッシブアッテネーター(パッシブボリューム)アッテネーター(減衰器)の試行錯誤[減衰量・抵抗値 一覧表]...
エレキギター

EMG 9vと18v 音の違い/どこまで低電圧になると音が出なくなるか?試してみた

EMGの外部電源化で、簡単に18Vを試すことができるようになりましたので、弾き比べてみました。(EMGの電源の外部供給装置を自作してみた)※EMGはデフォルトでは9V仕様ですが、27Vまで許容できるとのことで。(回路的には27Vまで使えると...
エレキギター

EMGの電池プラスとマイナスを逆に繋ぐと壊れるのか!?試してみた(笑)

ネット上で「EMGの電池を逆極性で接続すると一瞬で壊れる!」というような記述を目にしたことがあり。そう言われてしまうと、決して安いものではないですから壊すのは怖いので、わざわざ試す人は居ないだろうと思うわけですが。まぁそもそも、9V電池はバ...
エレキギター

(ES-918)自作EMG外部電装置が一部の国産ギターでは使えない?!

さて、先日完成したES-918もどき※ですが※EMGの電源をステレオケーブルを使って外部から供給する装置ですね自分で改造したEMG搭載テレギブでは正常動作しているのですがところが、アイバニーズのEMG搭載ギターに繋いでみたところ、音が出ない...
エレキギター

EMG外部電源化すれば18V化も簡単

前回作った自作のEMG外部電源供給ユニット "ES-918もどき" ですが、ギター本体に内蔵していた電池は外してバッテリースナップをショートさせたわけですが・・・よく考えたら、これ、内蔵したままでもOKですよね。内蔵電池と外部電池は直列の接...
エレキギター

EMGの電源の外部供給装置を自作してみた

先日から気になっているEMGの外部電源化ですが───EMG(アクティブピックアップ)の電源を、ステレオケーブルを使って外部から供給するという方法ですね。部屋を片付けていたらいろいろ使ってないパーツが出てきたので、ちょっとテストしてみました。...
エレキギター

9V電池・バッテリースナップの極性【覚書】

バッテリースナップから赤がプラス、黒がマイナス9Vの電池は凸がプラス、凹がマイナス⇒ということは、バッテリースナップは凹がプラス、凸がマイナス⇒バッテリースナップは凹に赤、凸に黒が結線されている⇒テスターで確認したらそうなってた⇒バッテリー...
エレキギター

アクティブピックアップの外部電源化は簡単?

前回の記事で、EMGの「ES-918」について、ギター本体側のジャックの交換が必要になるケースがあるかも?と書きましたがよくよく考えたら、そんなケースはないですね、多分。絶対ありえないとは言い切れないけど、一般的にはステレオジャックが使われ...
エレキギター

EMGのバッテリー切れ早すぎ

ギターを弾いたら、音がおかしい。ワウを固定で使っているけど、ペダルを動かしていないのに動かしているかのように、キンキンとモコモコを行ったり来たりする感じ。使える感じなら良いのだけど、モコモコが酷くてたまにパキンとなる感じで、使えない・・・直...
エレキギター

ギターのウィンドウショッピング

最近、楽器屋に行くこともほとんどなくなってしまった。行っても、これというギターが見当たらないのですよね・・・以前は、あれもいいなぁ、これもいいなぁ、いつか欲しいなぁ・・・なんてワクワクしながら見てたもんですが。。。若い頃、もちろん、全然金持...
エレキギター

Wahペダルを二台同時に並列で鳴らすのが面白くて

Wahの音、好きなんですよね。正統派傾きを検知するタイプ小型ワウ ペダルをパタパタ・・・はペダルの音がカコンカコン響くので夜中とかできないのですがカコンカコン派手に動かさなくても、オンのまま足を乗せて、微妙に揺らいでいる程度もまたよし。オー...
エレキギター

かっこええ・・・24フレット仕様 PE(アリアプロ)

これ・・・カッコええなぁ・・・XP-05 - Aria GuitarsAria Pro II “Class Axe” respond to professional musicians need.Class_Axe_image_H280Sm...