お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓

"三線"

フレット三線/ベグ三線

三線の指の位置が覚えられない時は

フレットガットをはずして、フレットレス三線(笑)を弾いてみて気がついたこと。指の位置が危しくなってくる時は指の位置を疑うより先に、チューニングを疑ったほうが良いと言う事。。。自分は、押さえる位置が間違っている?と思う時は、チューニングが微妙...
フレット三線/ベグ三線

三線養成ギプス 三線の指の位置が簡単に覚えられる

気がつけば、手持ちの三線全部にフレットガットが縛り付けられた状態に。その状態で2月ほど練習して、何曲か覚えた頃、ふと、フレットレスの普通の三線が弾けるかどうか、気になってきた。試しに、フレットガットをはずして弾いてみたところ・・・・おお普通...
三線とウクレレ(総合)

三線・三味線・太鼓の皮の貼り方

三線の共鳴胴は、皮を高テンションで張ってあります。 木枠の胴に蛇の皮やナイロン布を接着剤で貼り付けるわけですが、普通に貼ったのでは緩々、高テンションにはなりませんね。 どうやって貼るのかなぁと思ったら、今はジャッキを使ってる事が多いようです...
三線とウクレレ(総合)

三線の音の構造的特徴まとめ

このあたりで三線の構造について図解しましたが 三線の特徴的な音色を決定づけている要素は、大まかに言うと 1、テトロン弦 2、フレットレス 3、ドーナツ型皮張り胴 のように思いますね。 弦がテトロン製でテンションがナイロン弦より高い※ そして...
三線とウクレレ(総合)

三線の構造 ─ チーガーとチーガ?

ところで、三線の胴には皮が貼ってありますが・・・皮の貼り方、結構アバウトですよね(笑)高級品は違うのでしょうが、安モノだとかなり粗いものがある印象。。。両面から半分ずつ皮を貼りますので、当然、胴の側面の真ん中に継ぎ目ができます。そして、銅の...
三線とウクレレ(総合)

【ギターとは全く違う】三線の構造的特徴【バンジョーに近い?】

手に持って弾くタイプの弦楽器の構造は、広い意味ではだいたい同じような構造をしています 共鳴箱である箱状の胴体(ボディ)と、弦を張るネック部分があって、ネック上の弦を押さえる事で音程を変える。 そういう意味では三線も全く同じ構造をしていますね...
三線とウクレレ(総合)

三線のウマ(コマ)が折れた!

三線を手にとった瞬間、パキン!と音がした。結構大きな音だった。三線をCDの入った棚に立てかけていたので、CDケースでも割れたかと思ったが、何でもなかった。怪訝に思いながらも、弾こうとしたら・・・コマ(ブリッジ)が折れていた。(竹製)こんなこ...
三線とウクレレ(総合)

安物の三線は使えるか?

ギターは高級なものになると数十万円します。1万円以下などの極端に安いギターもありますが。高いものでは、ビンテージの貴重なギターで、マックス1500万円くらいの値がつくと聞いたことがあります。でも、ギターって、じつは楽器の世界ではかなり安いほ...
三線(糸掛け/音緒)

三線の糸掛け自作

手元に糸掛けがなくて、急遽、手近な紐で自作できないかと目論む。糸掛け。 三線の世界では正式には猿尾(サールージュ)と言うらしい?※猿尾というのは、棹を胴に挿した時、胴の端から出ている部分(胴を貫通している棹の部品(心)の先端)のことだったよ...
三線とウクレレ(総合)

沖学三線キットの当たりはずれ

沖学三線キットは素晴らしいですが、どうも、精度が粗い部分があるのは否めない(笑)まぁそれは安いしそんなもんと割り切ってしまえばよいのですが、どうも、品質にバラつきがあるようで。3本買ってみて、2本仕上げて、いよいよ気合い入れたの作ろうかと思...
三線とウクレレ(総合)

ウッド三線の胴の裏側を塞ぐ

ギターの共鳴胴と同じような構造にすれば、ウッド三線の音も少しは大きくなるかと思い、バックパネルを取り付けて表側にサウンドホールを開けよう、という企画、の第2ステップ。3mm厚の板を、胴の内側の形状に合うように削る。大雑把にノコギリで切って、...
三線とウクレレ(総合)

三線の弦をギターの低音弦に替える(2)

クラギ(クラシックギター)の低音弦(4弦~6弦)は三線には低すぎて合わなかったので、3弦~5弦に替えてみた。弦の太さが中途半端なのでテンションが合わない感じになりそうチューニングをオクターブ下のDGDに替えてみた。まぁ悪くない、けど、やっぱ...